2019.04.30 12:55平成最後の日・・☆本日は対面鑑定最終日でもあり、平成最後の日でもあります(^ ^)今朝の東京は雨が降っていて、新年号前の禊のような・・そんなお足元が悪い中、高円寺へお越し頂きまして誠にありがとうございました。今回は新年号前とあって、5月からの運気がその方によってどう変わって行くのか?どのように迎えれば良いのかを中心に様々な問題を読み解いて行きました。不思議...
2019.04.29 00:09KOI財布 for men・・☆大型GWがスタートしている中、皆さま、どのようにお過ごしでしょうか?毎年、GW前半は東京出張と変わらず過ごしているemyですが、東京都内の朝は閑散としている感じです。本日は対面鑑定イベント3日目!昨日は晴れたので少し暖かく感じたのですが、風はまだまだ冷たくて、5月直前とは思えない陽気(*_*)昨日、ブログでお財布鑑定の事を書かせて頂くと、...
2019.04.28 00:16黒の長財布・・☆おはようございます(^ ^)今朝の東京はやっと晴れました!それにしても寒いですよね・汗・・金曜日、東京駅に着いて、 新幹線のドアが開いた時、冷気が入って来てびっくりしました(*_*)20度近い温度からいきなりの12度!服のチョイスに後悔します。そして昨日から始まった対面鑑定イベント!懐かしいお客様から常連のお客様まで、沢山の方々...
2019.04.25 02:55土曜日から陽春の対面鑑定イベントがスタート!☆今週の土曜日、GWの前半に突入と共に東京の対面鑑定イベントがスタートします!今年は平成〜令和へと時代の変わり目でもあり新天皇即位で10連休と言う長いG.Wとなる中、emyの対面鑑定イベントのご予約を頂きまして誠にありがとうございました。形式上の令和元年ですが、やはり『言霊』と言うものが存在していて新年号の到来が皆様にとってどの様な影響を及...
2019.04.23 15:09リトリート*奄美大島(後編)・・☆仕事を無事終えた残りの貴重な時間は地元の方々の情報を元に『黒糖』『マシュ(真塩)』『黒糖焼酎』をゲットしに直売店を巡りました。一番、ゲットしたかったのはレアものの『黒糖焼酎』でしたが、日曜日で酒屋さんはお休み!ちょっと残念でしたけれど、次回のお楽しみに取って置いて・・笑。
2019.04.23 01:14リトリート*奄美大島(前編)・・☆週末、仕事を兼ねて奄美大島へ行っていました。今では関空からLCCも出航していて1時間20分で行く事が出来ます。久しぶりの離島。そして『東洋のガラパゴス』と称される程、島全体が国立公園に指定されています。その理由としては温暖な気候、そして大自然!行くだけでもかなり癒される・・。鹿児島と沖縄の中間に位置し、観光地化も進んでいない野生的なガジュ...
2019.04.22 01:48emyのWeb マガジン配信のご案内・・☆4月の終わりに近づくと共に三寒四温から本格的な暖かさを感じる今日この頃です。11年間『極楽手帳』を通して写真家・鑑定士として感じる事を日々、書き綴って参りました。そんな中、『極楽手帳』にプラスしてコアなファンの方々向けに5月から『開運手帳』と題しまして、Web マガジンが配信される運びとなりました。楽しさを極める『極楽手帳』、そして皆様が...
2019.04.17 09:35『美』の対局にあるもの・・☆〜まさに桃源郷!今年も原谷苑へ行きました〜京都には早咲きから遅咲きまで様々な種類の桜がある為、長い期間、お花見を楽しむ事が出来ます。emy庵の近くには2箇所、素晴らしい桜の名所があり、それは『原谷苑』『御室仁和寺の御室桜』です。どちらも遅咲きの桜で、『御室桜』は京都市内で一番遅咲きとなっています。
2019.04.15 15:06古代信仰への誘い*Vol.7 楯築遺跡と吉備津彦神社・・☆〜吉備津神社のすぐそばで鎮座される吉備津彦神社〜鳴釜神事が終了した後、阿曽女さんと色々と神社のお話で盛り上がり、『最近、プリミティブな聖地に惹かれているんです〜』と思わずそんな事を言ってしまいました。すると、阿曽女さんも同じく、古代信仰の聖地へちょくちょく足を運んでいらっしゃるようで『わかります!ホント、自然崇拝の土地って魅力的ですよね。...
2019.04.14 14:14古代信仰への誘い*Vol.6 吉備津神社の鳴釜神事・・☆〜荘厳な長い回廊を持つ吉備津神社〜岡山県の中で一番、メジャー所の一宮は『吉備津神社』かもしれません。主祭神の『大吉備津彦命』は桃太郎の原型と言われていますし、吉備津造り呼ばれる独特な建築方式の社殿は、歴史の古さと格式の高さを感じます。
2019.04.10 05:48古代信仰への誘い*Vol.5 石上布都魂神社 ・・☆〜KOI PHOTO を奉納させて頂いた石上布都魂(いそのかみふつみたま)神社〜岡山県・赤磐市に鎮座される備前国の一宮、石上布都魂(いそのかみふつみたま)神社。山の中腹に鎮座されるこの神社はひっそりと佇む古代歴史に溢れた素晴らしい神社です。最初、この神社の存在を知ったきっかけを頂いたのは四国のお客様でした。早くも4年の月日が流れましたけれ...
2019.04.09 07:20古代信仰への誘い*Vol.4 御瀧・龍泉寺・・☆〜天水が貯まって出来た龍王池〜岡山県・最上稲荷神社の北側に八大龍王を祀る龍泉寺が鎮座されています。本来、『水』を司る水神の化身、龍神は神社や寺など切っても切れない神使いで、四神獣の中でも特に強いエネルギー、強い影響を及ぼしています。実際にemy自身、龍神が祀られている聖地へ行くのは結構、緊張しますね。全てを見透かされているよーな・・全身全...