古代信仰への誘い*Vol.5 石上布都魂神社 ・・☆
〜KOI PHOTO を奉納させて頂いた石上布都魂(いそのかみふつみたま)神社〜
岡山県・赤磐市に鎮座される備前国の一宮、
石上布都魂(いそのかみふつみたま)神社。
山の中腹に鎮座されるこの神社は
ひっそりと佇む古代歴史に溢れた素晴らしい神社です。
最初、この神社の存在を知ったきっかけを
頂いたのは四国のお客様でした。
早くも4年の月日が流れましたけれど、
愛猫たまこが病気になった時、
そのお客様は石上へ病気平癒祈祷へ出向いてくれたのです。
(その時に頂いたお神酒はずっと祀らせて頂いています!)
そしてたまこが天国へ旅立った後、
御礼参りに訪れたのが最初でした。
そして今回は同じ四国のお客様からのご要望で
石上布都魂神社へKOI PHOTOを奉納させて頂く事に
なりました。
郵送でもよかったのですが
折角のこの機会に物部宮司さんにもお会いしたかったし
直接、神社へ写真を持ち運びました。
石上布都魂神社の主祭神は、素盞嗚尊(スサノオノミコト)。
そして伝説では
素盞嗚尊が八岐大蛇を退治した時の
十握剣(とつかのつるぎ)を最初に祭神とした聖地です。
ちなみにそのあと、十握剣は
奈良県の石上神宮のご神体として祀られています。
この辺りの流れも出雲国から大和朝廷へ移った
古代歴史の遍歴を感じます。
龍泉寺〜最上稲荷神社へ参拝した後、
石上布都魂神社へ向かいました。
2年ぶりにお会いする物部宮司さん!
相変わらずのダンディーぶりです・笑。
豪族の物部氏とは関係ないとおっしゃっていますけれど、
太古の時代からこの神社を代々お守りされているので
やはり繋がりはあるのでは??っと思っています。
物部宮司さんは元航空自衛隊!
東日本大震災の時が最後のお仕事だったそーです。
っと言う事は
4年前、最初にお会いした時は
まだ宮司さんになりたてですよね・笑
社務所で色々、懐かしいお話をお聞きした後、
KOI PHOTO の奉納祈祷をして頂きました。
祝詞をあげ、玉串礼拝もして
無事、ご祈祷が終わると
四国のお客様はもちろんの事、
亡きたまこがご縁を結んでくれたような感じがして
胸が熱くなりました。
『錦鯉』は縁起物です。
石上布都魂神社の素盞嗚尊を通じて
災害が増えている日本ですが
安全と平和が続いて行くように
願いを込めさせて頂きました。
奉納祈祷が終了した後、
早足で磐座のある山頂、奥宮へ向かいました。
鳥居をくぐった最後の『迫龍の階段』は
まるで龍道のように曲がりくねっていて神秘的!
そして奥宮のお社の背後にはゴロゴロと
神々しい磐座が鎮座されています。
今回、宮司さんとお話をして初めて知ったのですが、
『ガン封じ』の神社として有名らしく、
日本全国から参拝へ来られるそうです。
思い起こせば、たまこの最後は
扁平上皮癌だったので
お客様はそれを知っていて来られたのか?
たまたま足を運ばれたこの神社が
『ガン封じ』の神社だったのか??
詳しくはお聞きしていませんが・・。
しかし、元々はこの奥宮が本宮で
神楽殿跡も存在しますし、
いかにこの一帯に神々しいエネルギーが
解き放たれていたのか想像してしまいます。
三種の神器でもある『十握剣』。
その一つが祭神だった事も
この石上布都魂神社の凄さを物語っていますね。
*emyの個人鑑定事務所『fenice』のページはこちらから・・*
0コメント