2018.12.30 01:00 新しい年を迎える開運メソッド*Vol.5 2019年をサポートしてくれる日本の神々☆〜今回も2019年をイメージして『日本の神様カード』を引いてみました♪〜今年も残す所、後、1日となりました。毎年恒例開運ネタも何とかお届けする事が出来ました(ホッ♡)年々、仕事が多様化して今まで以上に忙しくなってしまい、ブログの更新頻度が不定期となってしまいました。毎日、読んでくださるお客様方には大変申し訳なく思うのですが、詰め込みすぎて...
2018.12.26 15:25新しい年を迎える開運メソッド*Vol.4『おみくじ』の番号から読み解く2019年の運気(保存板)☆〜天河大弁財天社の古代言霊御託宣〜天川村に鎮座される天河大弁財天社には漢文で書かれている『古代言霊御託宣』と言うおみくじがあります。達筆過ぎる古文を解読するのは大変難しいのですが、このおみくじの面白いのは、最初に〜どの神様とご縁があるのか?〜と言う感じで〜〇〇の神様を信じるべし〜と記されている事です。この『神様とのご縁』は他の神社のおみく...
2018.12.25 15:04新しい年を迎える開運メソッド*Vol.3 エレメントを取り入れて開運をゲット☆〜日本最古の水神を祀る奈良県・丹生川神神社(下社)〜神が宿る聖地には何故、その神が祀られているのか伝説が存在します。そして日本の神々の姿は『自然』目に見えない『自然の力』が農耕民族の日本人にとって豊かな実り・・『五穀豊穣』は生きて行くために大切な事でした。時代が変わり、生活が変わり、意識が変わっても『豊かさ』に対する願いや思いは永遠のもの...
2018.12.25 02:34新しい年を迎える開運メソッド*Vol.2 『呼ばれる』感覚☆〜奈良県・葛城一言主神社の『一陽来復』〜先週、東京から友人カップルが京都へ遊びに来てくれました。京都市内へご案内しようと思いつつ、どーしても、奈良県・天川村に呼ばれているような気がする・・。こんな時は行くしかありません・笑。丁度、友人も『行きたい!』と言ってくれましたしね。天川村は京都から車で2時間ぐらい。そして葛城山の麓を通って天川に向...
2018.12.18 01:35徳島とのご縁・・☆昨日から打ち合わせ&忘年会を兼ねて東京出張です(^ ^)今年は写真集の出版もありましたので、東京へ行く頻度が例年以上に多かったです。そして、その中でも徳島県出身の方や徳島県がサポートしているお店など、不思議とご縁が広がった1年でもありました。お知り合いになった広告関係の方も徳島県出身だったので、昨日の夜は渋谷区新泉にあるホステル付...
2018.12.16 12:45八幡さまと比売神(ひめがみ)さま*Vol.11 豊玉姫と石神(ミシャクジ)☆〜宇佐神宮の裏手にあるスートーンサークル(佐田京石)〜ぐるっと国東半島を周って、結構時間的にタイトでしたけれど、出来れば、宇佐神宮の大元神社へ行きたいと思っていました。話を聞くと、宇佐の本殿はこの大元神社の方向に向いて建てられているらしく、大元神社は宇佐神宮の元宮。ただ、道はかなり悪いと聞いていたので行けるかどうか若干、不安でした。宇佐神...
2018.12.12 01:17八幡さまと比売神(ひめがみ)さま*Vol.10 かかあ天下は夫婦円満のしるし☆〜11月の初頭、由布岳の紅葉は綺麗に色づいていました♡〜山間部の明礬温泉を更に登り湯布岳の山麓に素敵な神社がひっそりと鎮座されています。地もぴーさんにお聞きしないと気づかない由布岳の氏神様のような聖地・・それは『霧島神社』です。『霧島』と聞いてすぐに思い出すのは鹿児島県の『霧島神宮』。広大な神域の中にさざれ石や竜宮城のような美しいお社、歴...
2018.12.10 03:31八幡さまと比売神(ひめがみ)さま*Vol.9 日本人は『縁結び』好き?!〜国東半島から本州(山口県)を望む〜八幡信仰が主の国東半島ですが、一箇所だけ不思議と『大国主命&少名彦』が主祭神・・『チーム・国造り』の神々が祀られている神社が鎮座されます。(大国主命と少名彦が出雲国を造ったと言われているので勝手に命名しています・笑)その神社へ向かう途中からいきなり『恋叶いロード』と命名されていて古代信仰・八幡さまから急...
2018.12.09 11:27八幡さまと比売神(ひめがみ)さま*Vol.8 神が宿る大楠☆〜至る処から湯けむりモクモク!明礬温泉〜今回は別府の明礬温泉で一泊♫行者さんオススメのこじんまりとした素敵な温泉宿、『山田屋』さんでお世話になりました。
2018.12.05 07:11八幡さまと比売神(ひめがみ)さま*Vol.7 八幡さま出現の霊池☆〜江戸時代初期に創建された薦(こも)神社の神門〜神仏習合発祥の聖地、宇佐神宮が鎮座される大分県は謎だらけの古代信仰に溢れている魅力的な場所!歴史が古すぎて現地の方々も把握しきれていない神社も随所にあって何と言えば良いのでしょう・・様々な妄想が頭の中を駆け巡り、もっと、もっと、八幡さまや比売神さまの事を知りたい衝動にかられます。放浪した順序...
2018.12.04 03:46年に一度のお楽しみ・・☆師走に入ると日々、慌ただしくなりますが、年に一度、必ず外せない家族イベントがあります(^ ^)それは丹後半島の夕日ヶ浦温泉へカニを食べに行く事(≧∀≦)10年以上お世話になっている民宿があってそこで頂くカニは本当に美味しい♡
2018.12.02 15:44サイキックキャット・・☆2日間、開催させて頂いた龍安寺・emy庵のイベントが無事終了致しました。この度も関西を中心に四国からも数名、いらっしゃいまして誠にありがとうございました♫