2020.05.20 12:37稲荷山上社神蹟の御霊・・☆〜稲荷山頂上の磐座〜引きこもり生活が続く中、運動不足に注意して週に何度かお散歩をしています。そして先日、再びご近所の稲荷山へ参拝を兼ねた登頂をして来ました。前回は眼力社〜清滝コースでしたけれど、今回は『一ノ峰上社神蹟』を目指して稲荷山山頂コースへ!本殿から大体、40分で山頂に行けるコースですが、参拝をしながらゆっくりと1時間かけて登りまし...
2020.05.17 11:45大人のための恋愛講座* 年の差カップルが増えた訳☆恋愛相談で様々なカップル&ご夫婦を拝見していますけれど、以前より増えたな〜・・っと感じるのが男女の年齢が5〜10歳以上離れた『年の差』カップルです!あれ??そこの貴方!『年の差』と聞いて男性の方が年齢が上↑ ↑っと感じた方はめっちゃ『昭和男女』ですよ・笑。確かに昭和男は自分より年齢が若い女子を好む傾向が高く姉さんカップルは少数派。それに伴...
2020.05.12 01:51キャットポートレート・スタジオ・・☆イギリス在中の友人から素敵なカーンのポートレート絵画が届きました♡二十歳からずっとイギリスに住んでいて大学が一緒だった友人。そしてぶるいのネコ好きでemyのイギリス時代に彼女を含め多国籍の芸術家たちとフラットをシェアしていましたけれど、その時も2匹のキジトラ兄弟を飼っていました。
2020.05.10 04:00IZANAMI*Vol.6 出雲国とイザナミ・・☆〜黄泉の国の入り口!黄泉比良坂(東出雲町揖屋)〜日本の神様話は本当に面白い!日本黎明期はハッキリとしていなくてなんとな〜く塵(ちり)のような中から宇宙の神々が誕生し、そしてたった一組の夫婦神(イザナギ・イザナミ)が国と八百万の神を産み出す・・しかもイザナミの最期は死者となり、神産みから黄泉の国の女神になってしまう・・しかも嫉妬深く、怒らせ...
2020.05.06 10:02IZANAMI*Vol.5 熊野と黄泉の国・・☆〜和歌山県・花の窟神社〜日本全国に『熊野』と言う名の地名を目にしますが、emyの印象で『熊野』と『黄泉の国』は同一のように思っています。元々『熊野』の言葉の語源は『熊』が『隈』であり、神様が御隠れになる地と言う意味があります。『熊野=黄泉の国』の繋がりは和歌山県の熊野三山も平安時代から貴族や皇族たちが『蘇りツアー』として熊野古道を練り歩き...
2020.05.05 03:21今日は子供の日・・☆今年は静かなG.W・・皆さま、如何お過ごしでしょうか?今日、5月5日は『子供の日』この『子供の日』が制定される前は『端午の節句』と言って男の子の成長を祝う日でした。そして昭和に入ってから〜こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかる日〜へと意味が変わりました。そしてゾロ目の『5月5日』は節目として厄祓いの意味があり、未来を担う子供たちの健康...
2020.05.03 00:00IZANAMI*Vol.4 イザナミと水神・・☆〜手水舎の立派な龍神さま(丹生川上神社・中社)〜神生みのイザナミが最後に産み落とした神は火之迦具土神(ヒノカグツチノカミ)です。そしてイザナミは火の神さまを産んだ事により死んでしまい、黄泉の国へと旅立ちました。愛する妻神を死に追いやった火之迦具土神(ヒノカグツチノカミ)に怒り狂った夫神・イザナギは、天之尾羽張(アメノオハバリ)と呼ばれる剣...