2020.02.26 03:39『耳』は自分の状態のバロメーター・・☆〜今年も見事な梅林の北野天満宮〜先日、梅が満開を迎えている北野天満宮へ足を運びました。お茶屋街の上七軒もひっそりとしていて今年の北野天満宮梅花祭りは静寂の中、開催されています。梅は何の影響も受けず、見事に咲き誇り・・そんな姿を見るとちょっと心の中に平穏が戻りますよね。今回、一連の騒動が続く中、改めて人間の『穴』について意識が向いてしまいま...
2020.02.25 02:33ようこそパラレルワールドへ!*Vol.14 森羅万象の森・・☆〜数十万年前まで鍾乳洞だったガンガラーの谷〜今回2泊3日、初めて訪れた沖縄本島のパワスポ巡り!最後に巡ったのはこれまた太古の息吹が満載の『ガンガラーの谷』でした。トータルして沖縄の地で感じた事は『陰』と『陽』のエネルギーのバランスが非常に極端だと言う所!まるでインドネシアの『バリ島』のような・・。なるべく強烈なネガティブエナジーを受けない...
2020.02.21 13:22chimney studio のインスタアカウントをアップしました☆2020年2月22日にクリエイティブチーム『chimney studio』のインスタグラムをスタートさせました。chimney studioは長年培って来た活動の幅を更に広げて行くために作品制作だけでなく、ARTプロデュースやディレクションなども手がけていきたいと思っています。インスタグラムでは最初、私たちのアーカイブスの作品を随時アップ...
2020.02.20 01:36ようこそパラレルワールドへ!*Vol.13 木の精霊・・☆〜木の表面に刻まれた歴史〜久高島に始まり、斎場御嶽〜具志川城跡、そして最後に訪れたパワースポットは首里城からほど近い『首里金城の大アカギ』でした。此処も榎枝幸子さんのオススメスポット!斎場御嶽のように洞窟や巨石の中の御嶽ではなく、この大アカギが鎮座される聖地は住宅街の中にひっそりと佇む森の御嶽『内金城嶽(うちかなぐすくたき)』の中です。
2020.02.18 02:10ようこそパラレルワールドへ!*Vol.12 世界へ繋がる穴?!☆〜沖縄本島の最南端、具志川城跡!〜人はいくつになっても情熱と好奇心さえ失わなければ心の中はキラキラとしていて『年齢』と言うものは全くもって無意味である事を感じます。emyの周りにもそんな『年齢』関係なくキラキラしている女性が大勢いらっしゃいますが、今回、沖縄放浪をアレンジしてくれた榎枝幸子さんもその一人。サービス業のお仕事をされながら50...
2020.02.16 15:36ようこそパラレルワールドへ!*Vol.11 呪術が作った国☆〜世界文化遺産に登録されている『斎場御嶽(セーファーウタキ)』〜その昔、琉球王国を創生された神、『アマミキヨ』が降臨された神の島『久高島』は此処、斎場御嶽から久高島へ向かって祈りを捧げていました。
2020.02.12 03:42ようこそパラレルワールドへ!*Vol.10 久高島の神猫さま!☆〜沖縄には沢山、猫ちゃんがいます!〜今、世界的に『コロナウィルス』アタックで日本でも連日連夜、メディアが取り上げていますよね・汗。その影響は京都にも出ていて今までに無い、静けさが広がる古都です。・・って言うか本来の落ち着きが戻っているよな??でも、観光業に携わっている方々には大打撃でこの見えない敵が1日も早く終息する事を願うばかりです。そ...
2020.02.09 10:51ようこそパラレルワールドへ!*Vol.9 パラレルな素敵女子!☆〜飛び切り輝いている笑顔が素敵な今村敦子さん!〜福岡を拠点にタレントやラジオパーソナリティーと幅広くご活躍の今村敦子さん!沖縄放浪に誘ってくれた榎枝幸子さんがアレンジしてくれたemyの福岡イベントでご縁が繋がりました。ポートレート撮影もさせて頂きましたけれど、会場に入った瞬間から周りをパァ〜〜っと明るくするキラキラオーラ・・。そして容姿の...
2020.02.04 08:03古都てくてく*2020年の節分祭・・☆〜石清水八幡宮の『湯立神事』〜今日は2月4日の立春!春の気配が近づくと共に花粉も飛び始め、嬉しいけれど辛い季節がやって来ました・汗。そして春の訪れの前の3日は節分祭です。京都はこの様な節目を大事にしていて市内の神社仏閣では様々な神事を執り行われています。伏見区の方へ引っ越しをしたのでさて、今年は何処を巡ろうか?明日は広島で神社の講演会。『...
2020.02.02 11:09ようこそパラレルワールドへ!*Vol.8 コバルトブルーの風☆〜久高島の道はほとんど舗装されていない一本道が多い!〜『イシキ浜』へ行った後、みんなで向かったのは久高島の中で一番のミステリー&最強スポット『フボー御嶽』。あの神女(ハミンチュ)のお祭り、『イザイホー』の斎場となる久高の中で一番、神聖な場所です。東側の浜から内陸の西へ向かうと鬱蒼と茂った森が見えて来ました。ちらほらと人の姿も見えたので直ぐ...