トロピカル・モダニズムを求めて Vol.8 禅の世界・・☆



ガーデンツアーが終わった後、

お昼はスリランカカレーでした。

ベジ、魚、お肉・・

そして珍しいところでパイナップル!!


カレーってどんな食材にも合いますね・笑。



お昼ごはんを食べた後、

レセプション棟から小高い丘を越えて

今回最後のお宿のゲストハウスに向かいました。


かなり年季が入ったゲストハウス・・

あちらこちらに修繕の手が入っています。



部屋の前は広いアウトドアリビング!



外観とは異なりお部屋は綺麗です。



トイレ・シャワーは、ラグーンと同じく野外!

夕方、くつろぎなが借りて来たwifiでネットを立ち上げると

台風21号の驚きのニュースが目に飛び込みました。


関空が・・


一瞬、頭の中が真っ白!

想像を遥かに越えた台風の被害の映像と、

穏やかに晴れわたるトロピカルガーデンの景色のギャップが

あまりにも凄くて唖然としました。


帰国は明後日。

しかし、ニュースを見る限りでは

関空の被害が大きすぎて

とてもじゃないけれど、明後日

平常に戻れるとは到底考えられません。


っと言う事は帰りのフライトも欠航になる

確率は非常に高いだろうし、

もし欠航になった場合、

何時にどの空港へ到着出来るのか

調べるしかありません。


しかし、シンガポール航空のサイトを見ても

混乱していて

オンタイムの情報が入って来ない・・。


こんな時、ツイッターは本当に便利だと思いました。

リアルに関空や台風の被害の状況が

どんどん上がって行く。


海外にいて、情報を得る事しか出来ないもどかしさと

心がザワザワしている時に

ふと禅の言葉が頭に浮かびました。


水急不月流(みずきゅうにしてつきをながさず)


この言葉は

水の流れが急であっても水面に映る月の姿は

決して揺るぎない・・。

と言う意味です。


どんな状況であってもブレない軸を持つ事が

自分らしく生きていけると言う教えで

『禅の言葉』は

難しい教えと言うより

日常生活の中に生きるヒントが隠されていると

思います。


それよりも何よりも禅の言葉は

どれもストンっと心の中に染み渡る・・


先人たちの知恵は

ものすごいエネルギーを与えてくれます。


そんな禅の世界を教えてくれたのが

龍安寺近くにある禅寺の妙心寺。


emy庵から歩いてすぐと言う事もありますし、

暁天講座やたまに開催される

説法会に何度か足を運びました。


世界中の偉人たちが『禅』の世界に

引き込まれるのも良く解ります。


日頃、あまり意識していなくても

こんな状況に帳面した時、


自然と禅の言葉は降りて来るんだな・・

と思いました。


最後の夜は満天の星空で

異国の地で荒神の御霊が静まる事を

ずっと祈っていました。


きっとその光景が遠くから見えたスタッフにとって

異様に見えたのでしょうね・笑。


「大丈夫ですか?」


と心配そうに声をかけてくれました・笑。


この流れでもう一つ!


禅語で一番好きな言葉は


日日是好日(にちにちこれこうじつ)


です。


この言葉が好きになった理由は

2年前、京都国立博物館で開催された

『禅展』で禅おみくじみたいに引いた言葉が


日日是好日(にちにちこれこうじつ)


でした。



〜苦しい時も楽しい時も後になれば

良い経験になったと思えるもの。

二度と来ない毎日は『好日』そのもの〜


と言う意味です。


恥ずかしながらその時はまだ禅語を

あまり知らなくて

この言葉の意味を知った時、


あ〜なんか良い言葉〜・・


と感動しました。

それからもっと禅の世界を知りたくなり

妙心寺へ行くようになったんですけれどね・笑。


禅に救われつつ、

現実は帰国の日の夕方まで

日本に帰られるのかどうか全く解りませんでした・汗。



*emyの個人鑑定事務所『fenice』のページはこちらから・・*
















0コメント

  • 1000 / 1000