ニッポンのジプシークィーン・倭姫命(やまとひめ)*Vol.1 豊後国上陸!☆


〜大阪南港から別府港へ!放浪の夜明け・・〜



九州は魅力的・・

九州は摩訶不思議・・

九州は情熱的・・


何度訪れてもその思いは変わる事はありません。

8年前、2週間かけて九州全土を巡ったけれど、

まだまだ周り切らず、

欲を言えばまた2週間かけて放浪したい!!


・・っとは思いつつ、今の状況では到底無理なので

頭をこねくり回しながら放浪コースを絞り込みます。


福岡イベントの時は京都から車で

山口県で一泊。

その後、北九州や福岡の神社を巡りながら

博多に入ります。

しかし今回の限られた時間・・

久しぶりに宇佐神宮&ラムネ温泉に浸かりたい・・

イベント終了後は久しぶりに鹿児島〜宮崎を周りたい・・


それなら夜出発して早朝に到着し、

尚かつ、車を積んで行くならフェリーしかない!

っと思い、

帰りはフェリーで戻る事があるのですが、

今回は行きも帰りもフェリーにしました。


そして早朝の別府港へ到着。



フェリーを降りると目の前にはあちらこちらに

湯煙もくもく・・

街全体が硫黄の香りに包まれいました。


きた〜〜〜!!!


この臭いが嗅ぐだけでテンションMAX!!

しかも最高のドライブ日和♪


今日のルート、宇佐神宮&ラムネ温泉に行くのならば

距離的に長湯温泉→宇佐神宮になるけれど、

やっぱり早朝到着、足が向くのは神社参拝。

これから始る九州出張の安全&イベント成功祈願を含め、

別府から高速に乗って東北位の宇佐神宮へ向かいます。


・・っとその前に朝食を摂らねば・・




九州に来たらまずうどんを食べないとね・笑。

香川県で言う所の『モーニングうどん!』。

そして何時も立ち寄る別府湾サービスエリアへ。


此処のサービスエリアのうどんは絶品!

以前食べた『ごぼ天うどん』が食べたかったけれど、

メニューから消えている!(がっかり)

それ以前にこんな朝早く、うどんを作ってくれるのか??

周りを見渡してもパンをかじっている人しか居ない・・。

ちょっとどきどきしながら

忙しそうに朝の準備をしている厨房のおばちゃんに


「あの〜・・うどんって食べられます?」


とさりげなく聞くとOKの返事。(やった!)


ごぼ天うどんがないならどうしよう・・

此処に来てきつねうどんは無いよね・・


と悩んでいると

『郷土の味・くろめうどん』

が目に入り、海藻好きにはたまらないメニューに

思わずオーダー。


そしてオーダー番号を見ると『22』番。


きゃっっ!

ゾロ目以上にemyのラッキーナンバーではないか?!

早朝から幸先良しって感じ・笑。


香り引き立つあご出汁・・ん〜〜最高!!

京都へ戻るまでには『ごぼ天うどん』を食べる!

っとこの時は心に誓っていましたけれど、

結局、食べるチャンスが無かったですね。


お腹も満たされ、いざ宇佐神宮へしゅぱ〜〜つ。

別府湾サービスエリアから宇佐神宮まで

車で約2時間。


眼下に別府湾を見下ろしながら宇佐市へ向かいます。



清々しい朝の参道・・。

宇佐神宮の参拝も久しぶりだったので

御朱印帳を書いて頂こうと社務所へ向かいました。


これまた朝のお勤めに追われている宮司さんに

御朱印帳を渡し、引き換え番号を頂くと・・

今度は


『77』番!!


きゃ!!またゾロ目。しかも77。

ラッキー過ぎます・笑。


実はこの後も延々と続いたゾロ目の嵐・・。

何だか不思議な1日でした。




本殿へ向かう途中、木漏れ日もドラマチック♡



そして朝日に光る本殿へ・・。

この風景が目の前に現れた時、

本当にニッポン人に生まれて良かった〜〜って思いますね♡



朱に光る美しい本殿も相変わらず御光が射しています。

此処、宇佐神宮の参拝方法は珍しく、

出雲大社と同じ


二礼・四拍手・一礼!


(ちなみに新潟県・弥彦神社も四拍手!)


ちゃんとした理由は解りませんが、

古代日本人的な考え方で言うと

貴人に対しての礼儀??と同じで

宇佐神宮は『八幡さま』の総本宮。

やはりトップオブ八幡さま・・なので四拍手??


と思いながら


『八幡さま、ごめんなさいね。

今日は宗像大社へ行けないから

こちらに鎮座されている三女神さんにご挨拶に

来たんです』


と神様に訳の解らない『言い訳』なんぞ言ってる

自分が変だった・笑。



しっかりと全てのお社へ手を合わせて

長湯温泉へGO〜〜!!



道中、コンビニに販売されていた

『天然炭酸水』!!


炭酸好きなemyにとって何とも羨ましいラインナップ!!

温泉大国『豊後国(大分県)』ならではですよね・・。

ホント、大分県離れたら、見事に売っていなくて・汗。

もっと買っておけば良かったと後悔しました。



8年前、初めて行った時はオープンしたてで、

ホント、ラムネのように身体全体が泡で包まれる

炭酸泉は初めての体験でした。

それから炭酸泉に首ったけ♡

霧島温泉に行っても炭酸泉。

京都に戻っても炭酸泉。

でも此処、長湯温泉ほど素敵な炭酸泉には

巡り会えないな〜・・(恋しい・・)



此処は炭酸泉も最高ですが、建物も可愛い♡

そして、しこたま温泉水もゲットしました。

九州出張中はずっと、此処の温泉水を

頂いていて、本当に元気が出ました。


炭酸泉は好き嫌いがハッキリ別れるそーです。

emyの中ではキング・オブ・温泉ですけれど・笑。

32度とぬる湯ですが、逆にぬるいからゆっくり浸かれる・・

今回は、じもぴーのおばちゃんたちの集団が来ていて

おばちゃんたの会話に思わず耳がダンボ状態。


「たんさんの量、毎日変わるな〜

今日は凄いで、ぴちぴち音が出てる!

もうけもんや」


確かに・・

水面がぱちぱち音が立つ程、凄い炭酸の量で

ちょっとお得感ありで嬉しい♡


「最近、七里田温泉の炭酸泉、

混んでるし、30分しか入れないし、

何かせわしない感じや〜・・」


(え?そーなん??

最初は七里田に行こうか長湯に行こうか

迷ったんだけど、こちらにして良かった♡)

とほくそ笑むemy・・。


滅多と来れないので『最強炭酸』に浸かれて

本当に良かったです。


案の定、此処ではゆっくりしすぎて

慌てて福岡県に向かいます。


湯布院を抜けてちょっとお遅めの昼ごはん・・


いやいや!今夜は待望の『水たき長野』が待っている!

お腹をすかしておかなければ・・と

可愛いデザートだけで我慢、我慢。



湯布院インターでしか売っていないらしい

『半熟チーズケーキ』を頂きました。


九州は何でも美味しいな〜〜♡

凄いな〜〜〜♡


っと感動しながら車へ乗り込むと

いきなり『てんとう虫』がドアの隙間からはいって

腕にしがみつかれました。


てんとう虫はラッキーのサイン!!

でも虫は苦手!!

でもゾロ目続きで、てんとう虫まで!!

でもどうしよう・・離れない・・


と頭の中は半分パニックでしたけれど、

全然、てんとう虫君は離れる気が無かったので

申し訳ありませんが、80キロ程、移動させて頂きましたよ・汗。


「何か異国の地に連れてきちゃってごめんなさいね」


とてんとう虫君に懺悔して、福岡に入りました。



そして夜はお客様が予約してくれた

待望の『水たき長野』へ!!


も〜〜実に何年思いつづけた事か・・

やっと!やっとですよ!!



濃厚なスープにシメのおじやに至るまで

めっちゃ堪能しました!

水たき以外に『酢もつ』『唐揚げ』『鳥ハム』・・など

鶏三昧の1日でした。


この後、迎えた博多イベントはおかげさまで大盛況でした。

その余波もあり、先日の町家イベントへも

九州からお客様がいらっしゃいました。


そしてイベント終了後はそのまま鹿児島へ!


今回のお題『倭姫命(やまとひめ)』の謎は

鹿児島から登場します♪



*emyの個人鑑定事務所『fenice』のページはこちらから・・*










0コメント

  • 1000 / 1000