ラオスの放浪を終えて・・☆

〜ビエンチャン・タートルアン〜


(all photos by emy's instagram)


出張が重なり、続けて書く事が出来なかった

ラオスの放浪記でした。


しかし、今思うと

素晴らしい土壌に育った野菜や果物・お肉を頂いた事が

最大の収穫であった事は間違いありません。


先日、町家イベントにお越し頂いた

腸活スペシャリスト・田中先生は、


『野菜から食べる事の意味』


を教えてくださいました。


『痩せたい』


のキーワードを始め、ダイエットの視点で

ついつい食生活を意識してしまいますけれど、

根本的に『植物繊維』が大腸まで届く

大事な栄養素である事は重要視していませんでした。


ほとんどの食物は小腸で栄養が吸収され、

その残りカスが大腸へ溜まってしまう・・。

一番大事な臓器に残りカスしか行かなくなると

健康不良はともかく、マインドの状態まで

影響が出てしまいます。


それでは『植物繊維』の代わりとなる

サプリを摂取すればカバーできるのか??


その事に対して田中先生は


『サプリは機械の歯車を回す潤滑油のような存在』


と言われ、

サプリだけでは到底、腸活の改善には至らず

サプリとちゃんとした固形物(食べ物)を融合さる事が

健康へ繋がる事を教えてくださいました。



ビエンチャンへ向かう帰りに再び訪れたバンビエンで

お昼を頂きました。




京都っぽく表現すると『川床』みたいな感じで

直ぐ目の前の優雅なナムソン川を望みながら

郷土料理を頂きます♪





みかんの葉っぱをカリっと揚げた

鳥軟骨の揚げ物。

初めて『みかんの葉』を頂きましたけれど、

ほのかに果肉と同じ香りが漂っていて

とても美味しかった♡


土壌が豊か・・

っと言うことは自然の豊かさにも繋がっていて、

しかも人間の手が加わっていない

ワイルドな自然の中に存在するパワスポも

やはり半端なくエネルギーが高かったです。


最近、洞窟の中の『気の流れ』が

非常に興味があって、


良いエネルギー、悪いエネルギーの差が凄い!

日本には

女神がお産した伝説の洞窟が多数存在しますが、

『お産』と言う神聖な行為と洞窟のエネルギーを

古代の人々は同化して敬っていたのだと思います。


『お産』だけでなく祈りの場『斎場』としても

洞窟は重要なポイントですよね。




夜の便の飛行機でしたので

それまでビエンチャンの市内観光を少し・・。


メコン川の畔にある『ブッダパーク』へ行きました♪

メコン川の対岸はタイ!!

そのタイと結ぶ『フレンドシップブリッジ』は

日本政府が建設したそーです。

この橋のおかげでラオスの人々は手軽にタイへ

お買い物に行けるらしく・・


日本って凄い!!っとちょっと誇りに思いました・笑。


〜現世の苦しみからの精神解放〜

がテーマにたった1人の作家さんが生涯をかけて

作り上げた壮大な公園。


むむむ・・

この作家さん本人がきっと精神解放を

望んでいたのだろーな・・


っと神々の彫刻を見ながら感じました。

それにしても凄い精力的な創作には圧巻!!


そして次は個人的なお楽しみ、お買い物タイム♡



じもぴースーパーって楽しいですよね・笑。

友人のお勧めは

『塩』と『ハチミツ』!


今では山岳国のラオスですが、

古代は海が存在していたらしく、

ミネラルをたっぷり含んだお塩をゲット!


ハチミツもおっちゃんが命をかけて

崖にへばりついている蜂の巣から採取した

濃厚なワイルドはちみつ♡


その他、スープストックなど

現地食材を買い込みました。



そして個人的に東南アジアの籠細工は大好きなので

本当はデカイ籠を買って帰りたいんですけれどね・汗。

取りあえず、コンパクトで可愛いものをゲット!

しかもめっちゃ安い♡



そして日本人の女性が経営している

ビエンチャンでいちば〜〜ン美味しい珈琲ショップ。


さすが、日本人!珈琲の焙煎技術も一流です。



異国情緒溢れる店内。

お土産の珈琲豆を挽いて頂いている間、

挽きたて珈琲を頂きましたけれど、

基本ブラックで頂くお味は

苦すぎず、酸っぱすぎず、でも深みのある

絶品!

ホント、最後の最後まで食い倒れでした・笑。



そしていよいよ、出発の時!

友人ファミリー全員でお見送りして頂き・・。


5日間、本当にお世話になり、

ラオスの魅力を存分に吸収して帰国しました。


来年は雨期の前に南側を放浪したいと思います。

(滞在2日目で既に来年の事を考えていたemy・笑)


やっぱりあのお野菜と果実は忘れれませんね。


きっと最高の『腸活』が出来ていると思います!!笑。


直子ちゃん、カンパーンさん、See you next year !

そして本当にありがとうございました・・♡♡♡



*emyの個人鑑定事務所『fenice』のページはこちらから・・*






0コメント

  • 1000 / 1000