お稲荷さん?or 黄龍?・・☆


今、九州南方に居座る台風の影響で、
高野山は快晴ですが、気温が31度まで
上がっていますf^_^;

でも大阪は38度、京都は37度の猛暑日に
なっているようで考えるだけでも
頭がクラクラ・・

九州地方も雨の被害が出ない事を
願うばかりです。


法事や個人的な参拝で何度か高野山へ
訪れていますけれど、
今回、初めて摩訶不思議スポットへ
足を踏み入れました。

事の始まりは義姉が読んでいる本に
金剛峯寺と奥の院の間に
苔むして寂れた稲荷神社が鎮座され、
其処のお稲荷さんは
江戸時代に来られたのですが
霊験あらたかにも関わらず、
今は誰も参拝に来てくれなくて

『居ずろうてな〜・・』

と嘆かれているとか・笑

ありゃりゃ・・
そんな事を言われたら是非行ってあげないと!

と今回、スケジュールの合間にその稲荷大明神のお稲荷さんへ会いに行く時間をとりました。

元々、emyは神社再生のお役目を与えられる事が何度かあり、

例えば、

貴船神社奥宮

とか

糺ノ森の河合神社、

を始め、

朽ちている神社へ何故か呼ばれる事が多く、
参拝した後、
お社が綺麗にされて
参拝客がばぁ〜っと増えて
有名なパワスポになったりします・笑

(10数年前の貴船神社奥宮は今では考えられない程、

古〜〜お社でした)




今回も久しぶりにそのお役目が来たのかな・・っと・笑

そしてその清高稲荷神社へ向かったのですが、驚いた事に今回、お世話になっている
宿坊の目と鼻の先!!

しかも何時もお世話になっている宿坊が
満室で取られず、
急遽決まった宿坊も
前回、朝の散歩で何となく気になった
お堂へふらっと入ったお寺さんの宿坊でした。

何だか2年前からこのお稲荷さんに
呼ばれていたのか?笑


何とも不思議な気持ちで千本鳥居を
潜って行きました。

確かにレトロ感溢れる朱の鳥居は
歴史の古さを漂わせていました。


そのままずっと上がって行くと
鬱蒼とした木々の中に
お社が見えて来ます・・



おぉ〜・・
古くても何とも神々しい空間!
何よりも拝殿先に鎮座される
小さな本殿の周りをぐるっと囲むご神木が
凄い!


『ウガノミタマさま〜
(お稲荷さんの神様名)
来ましたよ〜!』

っとお声がけをして
静かに手を合わせました。


お社の左右からぐんっと伸びる
ご神木は途中から一つに折り重なっていて
まるでアンテナのように
天と地を繋いでいるアンテナのようです。

そして瞑想していると、
黄色いお稲荷さんが
奥山から降りて来られました。

(妄想日記としてお目を
通して下さいよ・笑)

今まで、崇高な稲荷神社では
白いお狐さましかお目にかかった事が
なかったので
始めて黄色?・・いや金色(こんじき)色?
のお稲荷さんは初めてでした。

しかも、ハッキリとした形では
見えないので何処か
塊?筒状?

いやいや・・

これはもしかして龍の形???

っとその塊に目を通すと
さささ・・っと顔の横に
風が吹き抜けて行きました。

『これからも参拝に来ますので
(居ずろうて)なんて
言わないでくださいね・笑』

と最後に声をかけ、阿字観に向かいました。

そして阿字観で瞑想をしていると
先ほどの金色お稲荷さんが
頭に浮かび

(稲荷大明神は黄龍だよ)

と言葉が降りて来ました。

へぇ〜〜・・

神様って色んな神獣に変化するんだな・・

なんて勝手に想像していて
勝手に納得していました・笑。

もし、これから高野山へ行かれる予定が
ありましたら

是非、清高稲荷大明神に
足を運んであげて下さい・笑

聖地の中の稲荷大明神、
一切の邪気は無いどころか
凄いエネルギーを頂けると
思います❤︎

楽しさ極めるemy's極楽手帳

Welcome to emy's method !

0コメント

  • 1000 / 1000