引っ越し出来ない女 Vol.11 お家の中の三種の神器!・・☆
〜聖徳太子ゆかりのお寺・京都市右京区広隆寺〜
何かと土地が狭いこのニッポン。
年々、天災による悲劇が増えて来てしまい
コロナだけでなく心を痛めるニュースが多く
なってしまいました。
そんな狭い土地の中で更に小さな空間に
住処を構える私たちですが、
そんなご縁のあるお家や賃貸物件に生活を
して行く中で少しでも家の中の状態を整えて
運気の流れ変えて開運を呼び込みたい
気持ちもありますよね。
そこで今回は今まで様々な物件鑑定から
導き出したその名も
〜お家の中の三種の神器〜
についてお届けしたいと思います。
『三種の神器』は
古事記の上巻(かみつまき)の
天孫降臨伝説ので記されています。
高天原に住まうアマテラスが瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)に
神勅(しんちょく)を授けた天孫降臨の際に
三種類の宝物(八咫鏡・草薙剣・勾玉)を
持たせました。
その三つの宝物が『三種の神器』と呼ばれています。
何故、鏡・剣・玉なのか??
それは古代からのレガリア
(王位の象徴・権力)を示す宝物でも
ありますが、
この3つの宝物は
古代から神が宿り、守護をし、
自然と人間を一体化させる重要な
アイテムと言っても過言ではありません。
そんな神話の世界と一緒にするのは
ちょっと大袈裟かもしれませんが、
言葉の綾・・として受け止めて頂けると
幸いです・笑。
『お家の三種の神器』を語る上で
ポイントとなるのはやはり『風水』!
本来『風水』は大きな都市計画の中に
取り込み、活かされているもの・・。
その中の小さな小さな一個人の家の世界で
風水の効果が出て来るのか??
なんて疑問に思われる方も
いらっしゃるかもしれません。
しかし『潜在意識』を変えて運気をアップさせるための
『風水効果』としてはそんな一個人の家でも
気持ちを上げて幸運を導く!
っと言う感じで
都市計画程のレベルではありませんが、
風水的要素を取り入れる事で意識改革をさせるのは
多いにあり得ます。
毎年、SNSやメディアで取り上げられている
『風水』だと毎年、ラッキーカラーや
吉方位が変わって
その都度、玄関周りやカーテンの色など
配置を変えるのは
大変ですよね。
そこでお教えする三種の神器は、
半永久的に使える便利・・
っと言うますか、
簡単だけど効果的な方法を
お送りしたいと思います。
実際にemyもずっと続けていて
お陰様で、専門家の方々に家の状態を
調べてもらっても、80点以上の合格点を
頂いています!
(その背景には暗黒時代を乗り切った経緯も
あるんですけれどね・笑)
まず『運気を上げる』為に必要なのは
● 浄化。
● 家の中の空気(気)を良くする。
● 邪気を祓う。
が三原則!
そして先ほど挙げた三原則を促してくれる
お家の中の三種の神器は
● 鏡
● 岩塩ランプ
● 植物
となります。
岩塩ランプに関しては
前回書かせて頂いた記事、
参考にしてください。
まず最初の『鏡』!
『鏡』は鬼門から入る『負のエネルギー』を跳ね返す時に
非常に効果的なアイテムです。
『鏡効果』は鬼門だけでなく窓からの景色に
病院や工場、溜め池、高速道路、鉄道など
人が多く集まる場所(公園・学校は除く)など
外からの視線が気になる場合、
大小関係なく、インテリアの一部として
鏡を外に向けて置いてください。
寝室やリビングなど家の中に長時間いらっしゃる場所に
置かれると良いですよ。
これは三原則
『邪気を祓う』効果を持っています。
良く玄関にも鏡を置く事が良いとされていますが、
確かにその説も一理あり、
玄関に壁があり鏡をかけられそうであれば
是非、飾って頂きたい。
それは開運要素だけでなく、
出かける前に一度、自分の状態を
チェックするのも重要です。
元気が無くても鏡の前で
ニコっと自分に笑顔を向けてあげると
悪いものは寄って来ない・笑。
それは帰って来た時でも
自分の状態をチェックして欲しいですね。
そして表鬼門・裏鬼門に玄関のドアが
ある場合、
邪気が入らないように
ドアの正面の壁などに小さくても良いので
鏡をお付けする事をオススメしています。
そして次は『植物』!
フラワーショップに置かれている花たちは
様々な色や形をしていますよね?
何故、それほどまで花はあの様な綺麗な色に
進化したのか知っていらっしゃいますか?
中には人の手によって
『新種』として開発されていますけれど、
それぞれのお花は色だけで無く
香りも個性を発揮しています。
その理由はズバリ、子孫を残すため!
それぞれの色、香りのを好む虫たちの種類も多種で、
まるで恋愛相性の様に
虫さんとお花の相性もあります。
そう・・
花たちもちゃんと自分たちの種を残す知恵を
持っているんですよね。
華麗な形をしていて中身は結構、
タフでたくましい・笑。
そんな花のエネルギーを家の中に置く事は三原則の
『家の中の気を良くする』
効果に繋がっています。
夏の間は大変ですが、
なるべく『お生花』をお家の中に飾りたい・・
お生花だけでなく観葉植物など
様々な種類がありますので
次回はもう少し、
植物たちの風水効果について
書きたいと思います♪
*emyの個人鑑定事務所『fanice』のページはこちらから・・*
*emy's instagram emy_koijinnjya chimney studio *
0コメント