出雲は魂の故郷 Vol.1 タイミングは年末から決められていた?☆


〜意宇川で櫂伝馬船の出航準備〜


日本では毎年開催される伝統的な神事もあれば

数年に一度しか観る事が出来ない貴重な土着の神事もあります。


長野県諏訪湖の『御柱祭り』は7年に一度。

そして島根県・松江市で開催される松江城山稲荷神社

式年神幸祭はなんと、10年に一度の神事・・。


もっと言えば

出雲大社の式年遷宮は60年に一度。

伊勢神宮の式年遷宮は20年に一度。


珍しい所では

数百年ぶりに執り行われた京都・貴船神社・奥宮

式年遷宮は今度、何時開催されるのか不明。

偶然にもこの貴船の遷宮に立ち会えた事を

今思い出しても震えて来ます。


(今、取り上げた神事は全て行っている・笑)


そしてこの数年に一度しか執り行われない神事ほど、

神様の御霊は降臨し、氏子さんたちに憑依し、

爆発するエネルギーが観客の熱気に入り混じって

滅多とお目見えする事が出来ない経験をさせてくれます。


何も知らなかったemyに突然、松江在中のお客様が

メールを頂き、週末しか開催されないのかと思いきや、

調べると22日(水)に中日祭がある事を見つけ、

慌ててスケジュール帳を広げるとぽっかりその日だけ空いている。


ちょっと弾丸になるけれど、ぴゅっと島根県へ飛んで行きました・笑。

最近、出雲参拝もしたいと考えていたので


『ほらほら、何考えてんの?!

はよ、出雲へ来なさい!』


と大国主命?いや、今回は事代主命に

呼ばれた感じです。


だって、年末からずっと事代主命と関わりの深い神社へ

参拝に行っていたし、神様カードを引いても

事代主命がしょっちゅうお目見えしていましたし・笑。


何故、事代主命に呼ばれた様に感じているのか??


それはこの式年神幸祭が『船神事』だから・・。



年末に2019年をサポートしてくれる神様を思い浮かべながら

ランダムに引いた日本の神様カード・・。


真ん中に事代主命が出ているし、

もっと言えば、向かって左下の船の神様。


龍神さまに宗方三女神、そしてスサノオの剣・・。


早朝、京都から車を出発させていた時、

この神様カードがまた頭の中をぐるぐる駆け巡っていたんですよね。


(年末からこのタイミングは来ていたのか??)


やっぱり、面白い!日本の神様。


日本の神様はエネルギーの形・・。


そして何より心の中のワクワクが止まらない。。。


この中日祭は、阿太加夜神社で行われる神事で、

メインの宍道湖ではなく、中海へと流れる

意宇川を中心に執り行われます。


今回も順調に米子道に入る事が出来、

この米子道に入ると思わず


(ただいま戻りました!)


と心の中でつぶやいてしまいます・笑。


かれこれ15年以上通い詰めた出雲。

やっぱり此処がemyの原点!


古事記の面白さを教えてくれた聖地。

熱い想いを語り出したら数知れず・笑。


そして阿太加夜神社へ近くと、

いきなり大勢の人だかりが見えて来ました。


此処か・・。

この神社は松江市に入った時、

遠巻きで何時ものぞいていた神社でしたけれど、

これほどまで由緒のある神社だったとは・・汗。


まだまだ足を踏み入れていない聖地は

沢山ありますね。


ところで何所に車を駐車すれば良いの??

と不安になっていると、

さすが、心優しい出雲族の心意気!

周辺近くの駐車出来るスペースを全て解放していました。


無事、車を停車して道案内をしているおじさんに

地図を頂き、

中日祭のスケジュールを確認。


櫂伝馬船の出航までまだ1時間以上あったので

まずは阿太加夜神社の神々にご挨拶へ行きました。


(to be continued!)



*emyのWeb magazine 『開運手帳』のページはこちらから・・*


*emyの個人鑑定事務所『fanice』のページはこちらから・・*





0コメント

  • 1000 / 1000