徳川シンクロニシティーVol.2 善女竜王と弘法大師☆
〜高野山・壇上伽藍の蓮池に鎮座される善女竜王のお社〜
まずは神泉苑へ参拝に行く事を決めましたが
ここ、10年以上足を運んでいませんでした。
ご近所なので車で
神泉苑の前を通り過ぎる事が多々ありましたが
今回、何故『神泉苑』に引き寄せられているのか
最初は気づきませんでした。
しかし、ちょっと調べてみると弘法大師(空海)との
繋がりが深い事を知りびっくり!
それに付け加え、弘法大師と神泉苑に鎮座されている
善女竜王との繋がりを見つけた時、
背筋にゾッとする感覚がありました。
何故なら、高野山で大好きなmy パワースポットに
壇上伽藍の前の蓮池に鎮座される
善女竜王が鎮座されていた事を
思い出したからです。
徳川家にフォーカスしていたのに
『高野山』のキーワードで浮かび上がった
神泉苑→弘法大師→善女竜王・・
これは一種のシンクロ??
徳川家に呼ばれていると思いきや
その奥に隠されているのは
弘法大師の善女竜王??
壇上伽藍へ行った時には
全く繋がっていなかった
点と線がだんだんと伸びて行きます。
〜長谷川等伯筆・善女竜王像〜
弘法大師と善女竜王は切っても切れない関係です。
八大龍王の娘である善女竜王は
平安時代に襲った大干ばつの雨乞い祈祷に
弘法大師がインドから呼び寄せ
恵の雨を降らせました。
この祈祷は弘法大師の偉大なる法力とされ
神泉苑の伝説の一つとして
語り継がれています。
個人的に善女竜王のイメージは
全ての龍神を取り仕切る
グレートマザー・・
日本の女神で言うと
イザナミのような存在だと思っています。
龍神は水神なので雨を降らすのは
当たり前に思われますが、
大干ばつを潤す雨雲を出現させるのには
大きなエネルギーが必要です。
それは善女竜王の神力が強いだけではなく、
全ての龍神をまとめ、促し、神力を発揮する・・
きっとその姿は神産みのイザナミのイメージと
重なって見えます。
神泉苑の池は平安時代から枯れた事がない・・
と言う伝説があり
今では時代を重ね、ひっそりと鎮座されている
神聖な聖域です。
安倍晴明にしかり、弘法大師にしかり、
神通力を持つとされる偉人たちは
目に目ない摩訶不思議なエネルギーを
崇敬し、御霊を鎮める祠を
建てています。
壇上伽藍の蓮池に浮かぶ善女竜王のお社・・
ほとんど参拝される事はありませんが、
ずっしりとした存在感があります。
(ここには青龍がいらっしゃる・・)
と勝手にイメージしていましたけれど、
さて、神泉苑の善女竜王はどんなお方なのか?
興味津々で神泉苑へ向かいました・笑。
*emyの個人鑑定事務所『fenice』のページはこちらから・・*
0コメント