神秘の 竹水(ちくすい)リトリート☆
〜平安時代前期に書かれた日本最古の物語『竹取物語』〜
私たちが子供の頃から慣れ親しんでいるかぐや姫のお話。
『竹取物語』は日本最古の物語とされています。
そして『竹』の存在は古来から
神様が降臨する
神様が宿る
神様に捧げる・・
など非常に神聖で神秘の力を持ち合わ
竹の効能、抗菌性、消臭性、癒し、
そして万年竹など縁起物として
他の植物以上に無限の可能性を秘めています。
『竹取物語』のかぐや姫の影響でしょうか?
emy自身、月と竹のエネルギーはリンクしていると
考えていて
どうしてこの様に感じるのかは
只今、探求中・笑。
個人的に知りたい『竹』と『月』の関係・・。
そんな思いを持ちつつ、
先日、福山のクライアントさま達と一緒に
『竹水リトリート』に行って来ました。
福山のクライアントさまのおかげで
ご縁が出来た仙酔島。
日本屈指の最強パワースポットとしても有名です。
此処、数年何度か訪れていますけれど、
足を運ぶ度に仙酔島のエネルギーレベルの高さに
驚きとパワーを頂いています。
島そのものがパワースポット。
そしてそこに生息している竹藪から採取する
『竹水』・・。
前日まで大雨で相変わらずのスーパー晴れ女は
太陽の光を燦々と浴びている竹藪へ行く事が出来ました。
(も〜竹藪の中に佇んむだけで癒される!!)
そして何本か生えている立派な竹たちの中で
どの竹を選ぶかは自分自身。
辺りをぐるっと見渡すと
なんだか優雅で美しい竹が目に飛び込んで来ました。
(この子〜〜!!)
っとその竹にそっと手をあてて
頭を近づけ、竹と対話します。
(どうか、明日、竹水が採れる様に
お願いします。)
因みに竹は太い、細いのは関係ないようで
emyが選んだ竹は普通より若干細め。
(でも何故か心を惹かれたので選んでしまった・・。)
そして自ら指導の下、ノコギリを入れて伐採をし、
ビニール袋を被せて1日待ちます。
大切な自然の竹を無駄にはしません。
伐採した竹はコップ・器・箸置き・・etc
クライアントさん達とDIYが始まります。
そして次の日の朝、再び仙酔島を訪れると・・。
竹水が溢れている〜〜〜!!!
も〜感動です。
しかも前日の大雨の恵みもあってか
大量の竹水を採取出来ました。
まずは少し味見。
初めて頂く竹水はほんのり甘くて、酸味も少しあって
無色透明、めっちゃ美味しいお水でした。
『竹水』は栄養価も高く、
ポリフェノール、ビタミンB群、アミノ酸・・etc
まさに自然の点滴。
そして竹を削った時に出るたけの粉は
お肌につけると保湿効果抜群でしっとりと・・。
今度はその竹水を山からおろして
同じく自分で伐採した竹で竹釜を作って
自然農法で収穫されたお米をゆっくりと入れて行き
採取した竹水を慎重に注いで
竹炭でじっくり炊き上げます。
(全て竹!!笑)
炊き上げている間、蓋の間からは
これまた漢方薬にもなる『竹筎(ちくじょ)』が
ポタポタと滴り始めたので
それを竹で作ったコップを並べてみなさんで味見・・。
(良薬は口に苦しって感じでした・笑)
全て無駄が無い!
それが日本の食文化の凄い所!!
そして約40分後、竹蓋を開けると
ツヤッツヤに炊き上がったふっくらお米がお目見え。
お漬物や桜鯛、あら汁などご飯に合うおかずも並びます。
自分で作った竹器によそって美味しいご飯を
いただきま〜す!
そのまま頂いても美味しい竹水に更に美味しい
自然農法のお米とくれば
みなさん、お箸が止まりません・笑。
残りはおむすびにして持って帰ろうかと思いましたけれど、
全員、米一粒残す事なく食べてしまいました。
仙酔島へ行くのは高次元のエネルギーに
触れる事ですが、
今回の竹水リトリートは改めて
自然の素晴らしさと尊さ、
そして共存する大切さを教えてくれた
貴重な体験となりました。
*emyの個人鑑定事務所『fenice』のページはこちらから・・*
*emy's instagram emy_koijinnjya chimney studio *
0コメント