VIVA*OTAKU Vol.5『腸活』スーパードクター・・☆


〜招福の梅の枝、北野天満宮『思いのまま』はまるで腸活?!笑〜


先週、極寒の京都にいよいよ雪が積もったので

午前中、仕事が終わった後、鼻息荒く金閣寺へ行ったのですが・・




池に氷が張っていたものの屋根の雪は溶けていました・汗。

雪の金閣寺、本当に美しいので

雪が降る度、あの絶景を求めて

足を運びますが、

きっと朝一向かうとまだ雪が残っていたのかもしれません。

しかし、金閣の裏に周り屋根のてっぺんに鎮座される鳳凰の

写真を撮ると・・




すご〜〜い!!

鳳凰の上に龍頭!!(のように見える・笑)

何だか神々しい写真が撮れました。

この写真はちょっと御守り気分です♡



話は変わりますが・・

飽食の時代の現代では、

『健康』『美容』に関する情報が山とあり、

また大勢の方々の関心の高いカテゴリーです。


そんなemyも『健康オタク』の1人!

東京時代で健康や美容をテーマにした女性誌を

レギュラーで持っていた事もあり、

このジャンルの情報は海千山千あるものの

色んな知識を得る事が出来ました。

時に被験者となった事もありますし、

フリーで仕事をしていると

何と言っても『健康第一』!!

常に身体のメンテナンスに

気をかけています。



去年、福岡イベントを開催させて頂き、

色んなエキスパートとご縁が出来ました。

その繋がりで12月に開催した

京都イベントでも九州から

何名か町家へお越し頂いたお客様がいらっしゃいました。


最初、胃腸科の先生とお聞きしていたのですが、

実際にお目にかかると

何と今、最も注目されている『腸活』を

2007年から伝承されている

スーパードクターの田中宏明先生でした。

日本で始めて『腸活』の重要性を継承されたと言っても

過言ではありません。


まず、お医者様がインスピレーションタロットに

興味を持たれるのはひじょ〜〜に稀。

でも、お話を聞いていたら


〜スピリチュアルに興味があってそれを極めると医学でした〜


と面白いご回答・笑。


そーなんです。

兎に角、田中先生のお話が面白ろ過ぎて

emyもスタッフ一同、感動の嵐!笑。


ホント、気さくなお人柄で

ぽんぽん色んな話をしてくださいましたけれど、

どれも目からウロコが何枚も落ちる程の内容でした。


田中先生曰く、

100兆の腸内細菌には意志があるそーです。

その意向は、迷走神経をはじめとする腸脳相関に関わる

神経伝達物質を通じて

人間の行動を規制しているらしい・・。

脳で「やりたい」ことよりも、

腸から控えめに

「こうしてください。叶えてくだ さると、

あなたのためにベストを尽くします」

というメッセージを送っているとか??


八百万の神・・・それは腸内細菌かもしれません!


腸内細菌は八百万の神・・しびれました・笑。

そう・・

もっと簡単に言えば、腸内細菌は開運のお手伝いも

してくれるそーで・・。


お母さんのお腹の中で

一番最初に作られる臓器が『腸』であるのも事実だし、

『腸脳相関』の重要性も言われているし、

腸内細菌が八百万の神であれば、

そんな自分の中の『神』と繋がり、大切にするのが

大事・・それはまさしく開運と同じですよね。


後、『腸』だけでなく、

呼吸の大事さや舌・唾液の状態の重要性も

教えてくださいました。


太古の昔の生命は無酸素呼吸。

大切なのは、呼吸をし過ぎない事・・


実際に呼吸をしすぎによる病気も

多いそうで・・。


そんな『呼吸』の事をもっと知りた〜〜い!

っと懇願したら、


4月22日(日)にemy庵で

『寺小屋セミナー』を開催してくださる運びになりました・笑。


また3月に入りましたらセミナーの詳細を

ブログにアップします♪


去年から『腸活』を始めましたけれど、

おかげさまで益々、活力を見いだせているし、

朝の目覚め、お肌の状態も良くなりました。



田中先生の血管年齢は25歳だそーです(スゴイ・笑)

最近、医学も物理も化学もスピリチュアルだな・・って

思っていましたけれど、

ある意味、身体の細菌について

徹底して研究されているオタクぶりは

まさにVIVA*OTAKUだと思います・笑。


田中先生が保険内だけの対処では

解決出来ないと思われ、

開発されたサプリがあります。


ご興味がありましたら覗いてみて下さい♪

サプリトラストのweb site はこちらから・・


emyも去年から寝る前にサプリを摂っているので

風邪一つ引かず、元気に過ごさせて頂いています♡



*emyの個人鑑定事務所『fenice』のページはこちらから・・*






















0コメント

  • 1000 / 1000