逆転発想で掴む*自然から生まれた人間・・☆
〜和歌山県・大爆那智の滝がご神体の『飛龍神社』〜
私たちが住んでいる『日本』は
国土が小さい島国でも世界的に驚く程、
様々な自然に囲まれた『自然の宝庫』です。
それは専門的な分野からの説明は出来ませんが、
『日本』は四方を様々な海流が流れる
海に面していて多種多様な『種』を
運んで来てくれるベストな位置に
存在していたり、
小さい国土の中の複雑な地形が
あらゆる自然の奇跡を
生んでいるのではないかと思っています。
ただそんな素晴らしい『自然』に
恵まれていながらも、
私たちはその状態を当たり前のように
感じているので、
なかなかその恩恵に感謝する事を
忘れてしまいがちです。
古代『アニミズム(自然崇拝)』の
思想から独自の信仰が生まれ、
それは段々と形式が確立されて行き、
今では『神社』と言う型になりました。
ほとんどの『神社』は参道と鳥居、
そして拝殿と本殿が配置され、
誰でも自由に参拝へ訪れる事が出来ます。
そんな1つの事に拘らず全てを受け入れる
自由な思想は日本らしいですよね。
元々、農耕民族の日本人が作り出す作物を
貯蔵する『高床式倉庫』が『神社』の原型であり、
その中に神に使える者や収穫された作物と
共同生活をして『神』は
身近で常に側に居てくれる存在と
なっていました。
そう・・昔から私たちは何時も
神様と共に生きている感覚を持っているのです。
それも豊かな自然環境の影響でしょうね。
複雑な人間関係や倫理、規則に縛られている現代、
私たちは目には見えない
ありとあらゆる『ストレス』を抱えて
生きて行かなければなりません。
仏教的な考えで
『生きている事が修行そのもの』
の言葉通り、
この世の中は自分の思い通りに進まない事が
多くなっています。
そして自然界においても世界レベルで
『異常気象』と呼ばれていますけれど、
私たちの生活の中で目にする
『自然』はそれほどまで
激変しているものではありません。
春になれば桜が咲き、
花びらが落ちた後は瑞々しい新緑が芽吹き、
秋になれば目にも鮮やかな紅葉が広がり、
そして冬になれば落ち葉となり
また来年に向けての準備を始める・・。
私たちと違って長い年月のありとあらゆる
気候・風土を乗り越えて来ている
自然の木々たちの生命力は
そんなやわな物ではありません。
家の中の観葉植物たちも家の状態を知る
バロメーターにもなります。
『気』の流れが悪い場所や湿気が溜りやすい場所に
置いていると観葉植物たちは元気が無かったり
すぐに枯れてしまいます。
そして同居している私たちのコンディションも
あまり良くなければ観葉植物たちは
それを受け取るかのように元気が無くなります。
不思議と植物と人間も
『目には見えない絆』
で繋がっているんですよね。
一方、太陽の光があたり過ぎる場所に置いていると
過剰な光の栄養も逆に
元気が無くなる元となってしまいます。
外の厳しい条件の中で生息する
木々や花たちと違い家の中で育成する観葉植物は
適度な光の栄養と水分で十分に育ちます。
そして声をかけてあげたり
愛情を注ぐ事も大事です。
『温室育ち』と言う言葉があるように
観葉植物に関しては、愛情を向ける事の
訓練にもなるんですよね。
例えば、人とのコミュニケーションを取る事が
苦手だったり友達や恋人が欲しいと願っている時、
観葉植物を通して色々とコミュニケーションを
取ってみてください。
彼らは何も語りかけて来ません。
しかし、その状態は生き生きとした葉などから
感じる事が出来ますし、
それらに触れる事によって愛情のエネルギーを
頂く事が出来ます。
そしてそんな観葉植物だけでなく、
ストレスで元気が無くなったり
マインドが重たくなっている時は、
公園や山、森、川、湖、神社などの
自然に触れて下さい。
自然は無条件に私たちに
『心の栄養』を与えてくれます。
其処に自然がある限り、
生命エネルギーは溢れているのです。
〜日本一の高さを誇る那智の大滝〜
何も考えずただ、自然の中に
身をゆだねているだけで
身体の中の浄化が始ります。
それは神社参拝へ行って心や身体が
スッキリとする事にも通じています。
基本、神社は鳥居で結界をはられ、
邪気が入らないように区切られ、
境内の中には神聖な空気が流れています。
そして神社の中に生息する杉の木などは
『御神木』と呼ばれるように大きく、
高くそびえたっていますよね。
それは其の場所は素晴らしいエネルギーに
満ち溢れている証拠でもあるのです。
そんな素晴らしいエネルギーに身体が反応して
心の中がスッキリするのも当然です。
理屈とか理論ではなく、
それこそが
『自然の叡智と繋がる事』
だと思います。
自然から生まれた私たちは
『感情』や『思想』を持っていたとしても
自然の中で身を委ねている時が
一番の素の状態へと戻る事が出来るのです✨✨
*emyの個人鑑定事務所『fenice』のページはこちらから・・*
*emy's instagram emy_koijinnjya chimney studio *
0コメント