古都てくてく*あぢさゐの八重咲くごとく・・☆
〜紫陽花寺で有名な宇治・三室戸寺〜
(all photos by emy's instagram)
先月の中頃、久しぶりに三室戸寺をてくてく・・。
西国三十三所第10番札所にあたる三室戸寺は、
紫陽花だけでなく、ツツジや蓮寺としても有名です。
でもやっぱり50種類・10000株の紫陽花が一番!
見頃となる6月中頃から多くの観光客で賑わいます。
紫陽花と言っても
額紫陽花から西洋紫陽花に至るまで様々な種類があるんですね。
色も白・ピンク・青・紫と、見るも鮮やかです。
金平糖みたいで可愛い・・♡
咲き乱れる紫陽花園の中で見つけたハート型の紫陽花。
最近、密かにこのハート型の紫陽花を
見つけるのがブームとなっていて、
見つけて写真を撮ると観音様のご利益を頂き
恋愛成就に繋がる・・とか・笑。
大庭園を歩いていると
人だかりの箇所があるので
直ぐにハート型の紫陽花を見つける事が出来ます・笑。
でもその中でも赤色の紫陽花でハート型を見つけた方が
より良いそうで・・。
皆さん、そんなハート紫陽花を見つけるのに必死です・笑。
〜あぢさゐの八重咲くごとくつ代にをいませ我が背子見つつ偲はむ〜
これは万葉集に収めれられている紫陽花の和歌です。
紫陽花は色が変わったりする事から『人を欺(あざむ)く花』として
良い印象をもたれない事もあるのですが、
この和歌の意味は
『八重咲きの紫陽花は大変おめでたい』
と言うポジティンブな意味で謳われています。
そしてあじさい園で存分に楽しんだ後、
階段を上がって今度は蓮を観に本堂へ。
まだ咲き始めですが可憐な蓮をちらほら見かけました。
久しぶりに訪れるとご利益コーナーが増えていて
アミューズメント感満載でしたね・笑。
毎年、どこかしら蓮の写真を撮りに行きますが
三室戸寺の蓮も最高に奇麗です!
向日葵のような蓮・・可愛い♪
そして蓮の花の咲く頃には良くトンボも見かけます。
まだ咲き始めでしたけれど多くのトンボを見かけました。
7月に入ってこれから蓮の季節の本番!
また早起きをして近くの蓮寺へ撮影に行きたいと思っています。
*emyの個人鑑定事務所『fenice』のページはこちらから・・*
0コメント