魅惑のパープル*ワールド・・☆
(all photos by emy's instagram)
先日、京都〜兵庫県の『藤』の名所へ足を運びました♪
今までお寺さんとか公園の『藤棚』や
山に咲くワイルドな『山藤』を見た事がありましたけれど、
本格的に『藤』メインの場所へ行ったのは意外と初めて!!
しかも、あまりの美しさに酔いしれ、
桜に続き今後は満開の藤を楽しむのも
恒例にしたくなりました。
それほど藤の世界はすばらしかった・・
まず向かったのは兵庫県・丹波市の『白毫寺(びゃくごうじ)』
山深い所にひっそりと佇む山寺は九尺藤だけでなく
孔雀や七福神・太鼓橋など縁起物が盛りだくさんで
藤を楽しむだけでなく、ご利益を頂けたような・・笑。
頭上に広がる藤はまさに芸術品!!
藤は昔から日本に愛されている花ですよね。
花を象った家紋もありますし、着物の柄でも定番です。
藤は女性を表し、松は男性を表す・・
しなやかに垂れ下がる藤の姿は確かに
あでやかな女性を思わせます。
満開の時を狙って行きましたので
平日でしたけれど、観光客は多かったです。
思わず藤と戯れてしまい・・笑。
赤く染まる楓も見事でした!
藤も桜と一緒で開花時期が短いので
満開の時を狙わないと1週間と花はもちません・・
桜にしろ、この儚さがまた美しさを引き出しているのかもしれません・・
そして次の目的地へ向かう前に丁度、お昼時でしたので
出石(いずし)市名物、皿そばを頂きました。
此処は丹波市ですが、たまたま通りかかった国道で
出石市にある老舗店の支店を見つけ、思わず駆け込み!
出石蕎麦は小さいお皿に入っていて、
まずはそのまま→とろろを入れて→最後は生卵で頂きます。
え?生卵??って思われるかもしれませんが、
これがまた美味しくて〜〜〜♡♡
病み付きになるお味です♡
そして次に向かったのは兵庫県・朝来(あさご)市の白井大町藤公園。
此処は完璧に『藤公園』ですから・・
広大な敷地に様々なお色の藤が満開です!
中央の噴水に円を描くように囲まれている藤棚。
も〜〜お見事!としか言い様がありません・笑。
兎に角、あちらこちらから
『奇麗・・奇麗・・』
とため息まじりの声がこだましていて
そんな言霊に溢れていると藤は益々輝きを増します・笑。
初めて見ました!ピンク色の藤!
奥に紫色が広がっていて素晴らしいグラデーションです!
風車と藤も似合う・・♡
公園の丘の上には見事な鯉のぼりが風になびいていました♪
緑とピンクも合う♡
結構、朝早く出発したのですが、一つの名所をじっくりと回っていたので
あっと言う間に夕刻が近づいていました。
でも、後もう一つ!訪れたい場所がありました。
それは京都府・福知山市の
『才ノ神の藤』!!
その名の如く、神様の藤です。
カーナビにも出て来ないマニアックな聖地で、
道に迷いながら何とか到着・・。
『才ノ神』は導きの神・猿田彦命の別名です。
また、猿田彦命!!!
今年は何度、この導きの神に呼ばれている事か・・笑。
才ノ神の藤は京都府天然記念物に指定されている
樹齢1200年のケヤキの巨木に絡まり、
四方に藤枝が伸びています。
今まで見て来た白毫寺や白井大町藤公園の見事な藤とは違い、
神聖な空気が流れいて心も身体もスッキリ!!
最後に来て良かったと思います。
emyが推奨する今年のラッキーカラーは『紫』でしたので
その上でも沢山の藤から放出されるエネルギーを頂けた感じでした!
*emyの個人鑑定事務所『fenice』のページはこちらから・・*
0コメント