夢見草(ゆめみぐさ)探訪(滋賀〜三重編)・・☆


(all photos by emy's instagram)


この時期、Face book やinstagram に桜や花見模様がアップされていて

ホント、emyは桜が大好きだし桜の妖艶さに

浮き足が立ってしまう事を実感します。


それと同時に日本全国、それぞれの地域、それぞれの日常の中の

『桜』を垣間みる事が出来、嬉しいですね♪


特に今年の桜は例年以上に心の中を

ピンク色に染めてくれました。


世界情勢が揺れるこのご時世・・

美しい物に触れ、心の中で普遍的な美が

皆の心の中に平和と平穏を与えてくれる事を

願うばかりです。


今年は気温の変動も影響していたのか、

『梅』『ソメイヨシノ』『枝垂桜』『桃』


がほぼ同時に見られたと言う珍しい年となりました。


『夢見草』探訪の最後は、滋賀〜三重編です。


東西にのびる琵琶湖は大津から始り

奥琵琶湖に至るまで長い期間、花見を楽しめる事が出来ます。


今回は更に奥・・信楽にある『MIHO ミュージアム』へ

枝垂桜&美術鑑賞の探訪を楽しみました。



この美術館は建物から常設&企画展示のセンスが抜群に良いので

今までも何度と訪れていますけれど、

なかなか枝垂桜が良いタイミングで開花した時期にあたる事が無く・・


今回念願叶ってやっと見れた感じです!




緩やかなカーブにそって咲き誇る枝垂桜・・




本館へ続くトンネルの壁がほのかに桜色に染まり幻想的です!

このトンネルから望む景色が最高で

皆さん立ち止まり撮影タイム!




この時期の企画展示は愛媛県・瓶泥(びーどろ)舎の和ガラスと

古代オリエント美術展でした。




江戸時代には既に技術・芸術性共に高いガラス工芸が多く存在し、

想像以上に感動!!

さすが、MIHO セレクトです。




古代オリエント美術に関しても

作品の説明書きが、神懸かっていました・笑。


例えば


〜『水』を表すこの龍と『火』を表す孔雀の融合によって

『天』と『地』を繋ぐ『火水(カミ・神)』を意味する・・〜


と言う感じ・笑。


『宇宙』『天』『地』・・古代の文様には

既に神の存在を示していて、

展示物以上に其処に書かれている文章が叙情的!

やはり恐るべしMIHOセンスですね・笑。


ゆっくりと花見&美術を鑑賞した後は更に東へ移動し


鈴鹿市の『椿大神社』へ!


去年の年末辺りから何故か良く呼ばれる猿田彦命の大本宮・・

月一ペースで行く事もなかったのですが、


今年に入って4度目の参拝・笑。


でも桜の時期に椿大へ行ったのは初めてです。




何度行っても良いですね・・椿大。


鳥居から先の清々しい空気感はたまりません!




椿と桜・・

後、写真には収める事が出来ませんでしたけれど

道中には桃の木もありました♡


帰りは温泉に立ち寄って・・

ゆっくりと鋭気を養います。


今年は例年以上に桜の美しさに酔いしれました。

桜が散ると次は新緑の季節ですね♪


これまた新緑は新緑で瑞々しい魅力に溢れているので

大好きです♡


京都では貴船・高雄辺りが新緑の映える場所ですので

また探訪したいと思います。



*emyの個人鑑定事務所『fanice』のページはこちらから・・*


0コメント

  • 1000 / 1000