古都てくてく*洛西の紅葉狩り・・☆
〜光明寺の見事な紅葉たち〜
毎年、何処かへ『紅葉狩り』へ出かけますが、
最近の京都は『観光ブーム』により、
紅葉の季節となると何処も恐ろしい程の観光客で
溢れ帰っています・汗。
今では当たり前となった神社仏閣の『ライトアップ』による
夜の紅葉狩り・・。
大好きな『青蓮院(しょうれんいん)』のライトアップを
観に行こうと思ったのですが、
丁度、土曜日で夕方から既に長蛇の列!!
其処までして見る勇気がなかったので
永観堂〜青蓮院〜知恩院〜丸山公園〜八坂神社と
夜散歩を楽しみました♪
その昔、ちょっと高台寺のライトアップを観に・・
なんて気軽るに行けたんですけれど・・。
そしてまず向かったのはJRのポスターになって
一躍有名になった『光明寺』へ!
東山区は全滅です・苦。
でも、京都の素晴らしい紅葉は東山区・左京区だけではありません!
ちょっと足を延ばせば、あまり混雑もせず、
見事な紅葉が拝める神社仏閣は多数あります。
毎年、様々な神社仏閣の紅葉を楽しんでいますけれど、
今年は洛西の紅葉を楽しみました♡
洛西は、平安時代前の都、長岡京近辺になります。
〜ポスターになった光明寺内にある『もみじ道』〜
〜こちらがJRのポスター!〜
まっすぐにのびた参道にびっしりと紅葉の絨毯が敷き詰められ、
何とも風情のある風景・・
また観光客も少ないのでまさに『隠れスポット』です!
〜何処を切り取っても絵になる!〜
〜石庭もあります。〜
〜柔らかい菩薩様の表情に思わずほっこり♡〜
〜オレンジから赤がにじむ見事なグラデーション♡〜
そして続いては更に山の上に登り『善峯(よしみね)寺』へ!
此処『善峯寺』は、阪神淡路大震災の時、
地震で崩壊した高速道路の上で寸止めの状態のバスを
運転していた運転手さんが、この『善峯寺』の御守りを
持っていた事から
『絶対に落ちないお守り』として有名になりました。
その御神徳を受けようと、北野天満宮に続き、受験生たちの聖地と
なっています。
〜善峯寺から見える山の紅葉もお見事!〜
〜信じられない程の長さが横にのびている其の名も『遊龍の松』〜
〜紅葉の間から古都の街を一望出来ます〜
〜まっすぐにのびる階段にも紅葉がびっしり!〜
お寺と紅葉って何でこんなに素敵なコラボを生み出すんでしょうね・笑。
そして最後に訪れたのは『京春日』と呼ばれている
『大原野神社』です!
京都には奈良『春日大社』の分社的な神社が
意外と多く鎮座されているんですね。
その中でも紫式部の氏神でもあり、第一分社となったのが、
『大原野神社』です。
〜鳥居の先の参道は素敵なもみじ道!〜
正直、今まで見て来たお寺の紅葉がぶっ飛ぶ程、感動しました!
何故なら、この世と思えない幻想的な世界が境内に溢れていたからです・・。
〜朱の橋に睡蓮の葉、そして池に写る紅葉の赤が神秘的・・〜
〜春日大社系ですので、手水舎は神使いの鹿さん〜
〜そして狛犬も鹿さん!〜
いや〜〜・・素晴らしい!!
自然の聖地をぐるっと囲む紅葉は格別でした♡
人もまばらだし・・贅沢なひと時を過ごさせて頂きました。
大満足の紅葉狩りの後、
おやつは小倉山荘本店のカフェで抹茶パフェ♡
日本全国回ってもやっぱり京都の紅葉はダントツに奇麗・・。
さて、来年は何処を回ろうかな??笑。
*emyの個人鑑定事務所『fanice』のページはこちらから・・*
0コメント