美しいものは縁を運ぶ・・☆
〜本殿の中に飾られているKOI PHOTO 〜
高松を後にして愛媛〜岡山経由で
昨日の夜、京都へ戻りました。
途中、素晴らしい聖地を巡ったので
また順々にご紹介して行きたいと思います。
昨日、最後に訪れたのは
岡山県・赤磐市に鎮座される
石上布都魂神社
でした。
読み方は
『いそのかみふつみたまじんじゃ』
と呼びます。
この神社とご縁が出来たきっかけは
最初の愛猫が病気になった時、
四国のお客様が愛猫のために
この神社へ御祈願へ行ってくださった事でした。
愛猫が天国へ行った後、
御礼参りに初めて訪れました。
石上は、出雲の
『八岐大蛇伝説』でスサノオが
オロチの首を落とした神剣、
『十握剣』が最初に奉納された
古式ゆかしき神社である事を
物部宮司さんにお聞きして
『出雲』のキーワードと共に
何ともご縁の深さを感じました。
〜石上布都魂神社の御本殿〜
それだけでなく、
山の中腹の神域のエネルギーが非常に高く、
奥宮の磐座の磁場が身体全体に
物凄いエネルギーを注入する事が出来るので
数年前から何度とエネルギーチャージを
させて頂いています。
本殿から更に山道を10分程、登って行くと
奥宮の鳥居が見えて来ます。
鳥居をくぐって磐座を目指す階段は
龍の形になっていて
その名も
『迫龍の階段』!
そして磐座の中央に小さな祠が鎮座されています。
祠の周りは禁足地。
でも遠くから見ていても
素晴らしいエネルギーが身体全体に降り注いで来ます。
そして四国のお客様の計らいで
emyのKOI PHOTO を2点、
2年前に奉納させて頂きました。
すると、縁起物の『錦鯉』効果か
参拝客が急増し、
『ガン封じの神社』として
メディアに取り上げられる程、
劇的な変化をした・・
と物部宮司さんはおっしゃってくれました。
神社へ向かう途中にも
立派な鳥居が出来ていました・笑。
『錦鯉』は立身出世、運気上昇の
『縁起物』として江戸時代から重宝されていますけれど、
emyが『錦鯉』の写真を撮り始めたのは
鯉の形の『美しさ』からでした。
20年も前になりますけれど
最初にエメラルドグリーンの池に泳ぐ
錦鯉を見た時、
なんて美しいんだろう・・
と虜になり
それから作品を作り出しました。
気がつけば『縁起物』として
会社の開業のお祝いや
運気アップの為に飾られるように
なりました。
石上さんのお力になったのは
『錦鯉』効果より
何よりも
物部宮司さんのお人柄と
山の上なのに酸素濃度が濃い
神域のおかげだと思っていますが
その神社の本殿に
写真を飾って頂けている程、
嬉しい事はありません。
元防衛庁に勤務されていた
ダンディーな物部宮司さんとは
いつも最後に敬礼!!笑。
神社のお勤め以外に地元の方々と
森林管理もされていますので
この日は作業着でお会いしましたけれど、
飾らないお人柄や何時も面白いお話を
してくださるので
今回も楽しい時間があっと言う間に
過ぎてしまいました。
最初に美しいと思って撮り始めた
『錦鯉』は
様々なご縁を運んで来てくれます。
そしてそれが『良縁』となり、
結果、物質的にも精神的にも
豊かさを運んで来てくれるんだな〜・・
と改めて思いました。
そして来週は半年ごとに行っている
断食山籠り!
『断食』は細胞を休ませ
五感を研ぎ澄ます大事な期間です♫
*emyの個人鑑定事務所『fenice』のページはこちらから・・*
*emy's instagram emy_koijinnjya chimney studio *
0コメント