麗しの水の杜・・☆

〜名水百選・七滝八壺〜(奈良県・東吉野)〜


連日、うだるような猛暑が続く京都。

涼を求めて先日、奈良県の東吉野へ行って来ました。

清涼感溢れる写真で少しでも皆さまの

納涼となりますよに・・。


東吉野は奈良県の東部に位置し、

面積の96%、森林に囲まれた自然豊かな里山です。


奈良県にもお気に入りの聖地が点在し、

年に何度か訪れていて

此処、東吉野には

天川村にも鎮座される

『丹生川上神社』の中社が鎮座されています。

上社、中社、下社、

と三ヵ所鎮座される水神の杜は

ダム建設で沈んでしまった上社以外、

美しい川のたもとにお社があります。


〜神社の前には清流の高見川〜


何時も参拝に訪れていますが

今回の目的は


水遊び!!


海も好きですが、

川遊びも結構行っていて、

滋賀県の朽木、

香川県の穴吹、

高知県の四万十川、

海外においては

ラオスのヴァンビエン!!


まぁ〜兎に角、

水に癒される事が大好きですね・笑。


丹生川上神社を更に7キロ程進むと

100年前の木造校舎を改装した

『ふるさと村』があります。

温泉や宿泊施設、キャンプ場を併設していて

川遊びの前に腹ごしらえ!



趣のある校舎の中を進むと食堂があります。




見事な梁(はり)!!

良い意味で牧歌的・笑



『ざるそば定食』を頼んだのですが、

めっちゃボリューミーでした・笑。

(でもしっかり完食!!)




そしてふるさと村から更に先にある

名水百選に選ばれた『七滝八壺』で

マイナスイオンチャージ!!

結構水量が多く、ダイナミックな瀧でした。

(ほとばしる水しぶきがまた清々しい♡)



そしてまた『ふるさと村』近くまで戻り

エメラルドグリーンの清流に飛び込みます!




ほんと、写真加工無しでこの美しさ・・

此処まで透明度の高い川もなかなかありません。



平日だったので人も少ないですし、

この贅沢な空間をほとんど独り占め状態。

ひとしきり癒された後、

四郷川、高見川、日裏川と三つの清流が

合流する場所へ移動して

『東(ひむかし)の滝』へ行きました。



吊り橋を渡って遊歩道を歩いて行くと

しめ縄の先に聖なる滝があります。

まるで二柱の龍神が交差して滝を登っているように

見えますよね。


この滝の下の滝壺で次回は泳ぎたい!!

っと思いつつ、

夕暮れになって来たので

最後に丹生川上神社・中社へ

御礼参りに行きました。


主祭神は『罔象女神(みづはのめのかみ)』

水を司る女神様で水利の神として、

五穀の豊穣に特に旱続きには降雨を、

長雨の時には止雨を祈るなど、

事あるごとに心からなる朝野の信仰を捧げる

古式ゆかしき神社です。

罔象女神(みづはのめのかみ)は美しい女神さま・・。

なので神社の前を流れる川も

女神さまのような麗しさがあります。


境内には一千年の巨樹、

『叶大杉』が鎮座されていて

その名の如く、

両腕いっぱいに願い事を唱えながらこの大杉に触れると

願いが叶うと言われています。


でも何だか恐れ多くて

何時も眺めているだけですけれどね・笑。


いや〜・・

本当に心も身体も浄化された感じ!

一度でも足が運べて良かったです♡


*emyの個人鑑定事務所『fenice』のページはこちらから・・*

*emy's instagram emy_koijinnjya chimney studio

楽しさ極めるemy's極楽手帳

Welcome to emy's method !

0コメント

  • 1000 / 1000