『女の人生』って面白い!・・☆
〜京都最古の五重塔(醍醐寺)〜
三連休の京都。
ご近所をてくてくして過ごしていますけれど
びっくりするくらい、観光客が
押し寄せています・汗。
今までの京都は半分以上、外国人観光客を
お見受けしていましたけれど、
今は国内からのお客様でごった返している感じ・・。
みなさん、外出をホントーに我慢されていたんですね。
その気持ちが痛い程、伝わって来ます。
GO TO トラベルの影響もあるのでしょうね。
今年一番の活気を帯びている気がします。
今日は久しぶりに醍醐寺へ行って来ました。
あの大公秀吉が愛した
『醍醐の桜』・・。
季節は外れていますが、
爽やかな秋晴れ、山からの新鮮な空気を
存分に味わって帰りました。
〜ピカピカ!三宝院の唐門〜
京都は数多くの神社仏閣がありますが、
やはり見所は『日本庭園』です。
醍醐寺の三宝院を始め、弁天堂など素晴らしい
日本庭園を拝見する事が出来るのですが、
石組みから木の枝に至るまで美学が計算されていて
庭園の美しさは日本一!いや、世界一!っと言っても
過言ではありません。
数々の世界文化遺産に触れるだけでなく
お庭の哲学に触れる事が出来るのも
京都観光の醍醐味です♡
まだ青もみじですが、これから紅葉の季節になると
鮮やかで綺麗でしょうね・・
〜三宝院の日本庭園〜
三宝院のお庭にはソテツを使用するなど
意外な組み合わせとなっていますけれど、
これがまた苔と岩とマッチしていて
全然違和感が無い所が不思議・・。
『京都の絶景庭園』の本も読破しているので
また庭園めぐりもしたいと思います♫
さて、
話は変わって・・
『もし、生まれ変わったら女が良い?男が良い?』
って質問されたり考えたりする事がありますよね。
みなさんはどちらのお答えですか?
emyは子供の頃から30代過ぎまで
『男に生まれ変わりたい!』
と思っていました。
何故なら体力的にも仕事的&日常が
男性の方が自由に見えて
何だか女性は我慢しなければならない事が
多く感じ、
男性だったらもっと色んな事にチャレンジ
出来るのではないか・・
と思っていました。
昔、フリーのカメラマンになった頃も
今とは全く違い断然、男社会でした。
仕事へ行く先々で
「あれ?珍しいね。
女性のカメラマン?」
とよく言われたものです。
それが21世紀に入り、
女性の社会進出も目覚ましくなり、
写真の世界でも男性より女性の方が
多くなりましたよね。
たまに取材風景を目にする事がありますが、
ほとんど女性カメラマンで
時代が変わった・・っというより
時代が古代へ戻った??
っと言う印象がありますね・笑。
昔より女性が強くなって
男が弱くなった・・
なんて嘆いている人がいますけれど、
逆ですよ。
元々、女は男より強い。
特にマインドの部分でね・笑
五感が男よりも鋭い女たちは、
古代から巫女やシャーマンのように
神々と繋がる超能力を持っていて
政治的で戦いなど『力』が必要とする部分は
男の役割、女たちはマインドの部分を
動かしたり支配したりして来ました。
それが段々と封印されるような社会の動きがあり、
能力が高いからこそ、色んな軋轢(あつれき)により
自由も奪われて行ったのかもしれません。
しかし、鑑定の仕事を始め
様々な女性たちと触れ合っていると
思考・感情全てが男性より『自由』な事に
気づかされるし、
アイデア・行動力も男性以上に
フレキシブル(柔軟)。
しかも仕事をしている、していない、
子供を産んでいる、産んでいない、
を関係なく
『女の人生』は年齢を重ねていくと
面白くなっていきます。
加齢は肉体的な衰えがあるのかもしれないけれど、
脳とマインドの世界では
衰えるどころか活性化されていくのでしょうね・笑。
だから今では
『生まれ変わってもやっぱり女が良いな❤︎』
と考えが変わるようになりました。
それどころか、女だから出来る事!を
沢山見つけて
これからも色んな事にチャレンジし続けようと
思う次第です♫
*次回は10月、11月に開催させて頂く
『東京・福岡』の対面鑑定の予約告知を
9月24日(木)にアップします♫
*emyの個人鑑定事務所『fenice』のページはこちらから・・*
*emy's instagram emy_koijinnjya chimney studio *
0コメント