古都てくてく*国宝展がスタート!・・☆


日に日に秋らしい気候になって来ました。

京都の和菓子屋さんも『栗』を使った御菓子が

主役となり、

東京出張の手土産もそんな秋らしい物を選んでしまいます。


そして秋と言えば『芸術の秋』!

今日から京都国立博物館で

『国宝展』がスタートしました。


日本全国から集められた国宝の数々・・

そして41年ぶり・・

と大変貴重で見応えのある展覧会です。


今年の夏、高野山大学で受講した時、

京博の館長さんから『国宝』誕生についての

お話をお聞きしました。


古代から希少価値の高い美術品・工芸品etc・・などが

数多く存在する日本ですが、

それらを『国の宝』として保護する条例や活動の歴史は浅く、

それと同時に私たちの関心もあまり高いものでは

ありませんでした。


『国宝』は学生時代、歴史や美術、国語の教科書に

載っている写真くらいの認識でしたけれど


ここ数年、世界的な『ジャパン・ブーム』の影響もあり、

灯台元暗しだった自国文化を

改めて見直す動きになっています。


若冲や鳥獣戯画など今までの日本画の展覧会では

考えられない程、多くの人々が会場に押し寄せ、

この現象から見ても

日本人が日本で生まれた芸術に対しての

関心の高さが伺えます。


今回の『国宝展』4期に渡り開催されると言う

前代未聞の国宝パラダイス!


しかも個人的に前々から実際、目に触れたかった

『日本のお宝』を目指し、

気分はトレジャーハントです♡




出張が重なるので第1期初日に足を運びましたけれど、

案の定、朝から長蛇の列の大賑わいでした。



個人的に特に観たかったのは

『考古』部門の土偶たち・・。

石器時代のプリミティブ感満載の土偶と石器が

たまらな〜〜い!


そして時空が飛んでしまうのか

あくびがとまらな〜〜い・・笑。


縄文時代の女神たちが降臨です♪


そしてやっぱり琳派の絵画も素晴らしい・・。



俵屋宗達の『風神・雷神』図も初めて本物に触れる事が出来ました!


後、薬師寺の吉祥天像や長谷川等伯、雪舟、六道絵、空海グッズなどなど

日本全国の神社仏閣・美術館&博物館所蔵が大終結で

全4期、制覇したいと思います。

(既にスケジュール帳に行く日を書き込んでいる・笑)




そしてお昼はそのまま博物館にある『 KARAFUNEYA』さんで

頂きました。


あれ??

からふね屋珈琲ってこんなに美味しかったっけ??

(すいません・・失礼な事を言って)

と思う程、美味しかったです♡


展覧会のコピー通り、まさに

『夢の8週間』がスタートしました。




*emyの個人鑑定事務所『fenice』のページはこちらから・・*





0コメント

  • 1000 / 1000