古都てくてく✳︎古都巡り・・☆


この週末、ドイツと東京から友人が
京都へ遊びに来てくれました^_^

4月の初旬、桜が満開かと思いきや
今年の開花は遅く、

満開の桜を見せてくれるげられなったのが
残念です(^_^;)


しかし、木蓮や梅・少し桜を眺めながらの
古都てくてくは格別で、

皆さん、大喜びです♬


日本食に飢えているドイツの友人の為に
夜は湯豆腐!

京都らしくだし巻き卵と鯖寿司で
おもてなし。



そして2日目の午前中は
京都の北部、鷹ヶ峰近辺のお寺を巡っています。


江戸時代の芸術家村である光悦寺は
特にこの光悦垣が有名。

後、境内に七つの茶室を構えます。


次に向かったのは源光庵。
紅葉の季節ではないので
ゆっくりまったり拝観出来ました。



最後は妙法龍神と鬼子母神が有名な
常照寺へ。

こちらも紅葉の季節混み合いがありません。

京都には神社仏閣が多いので、
どの地域をせめるか毎回、ちゃんと計画を
立てます。

今回は南と西。

午後は嵐山〜嵯峨野を散策します( ^ω^ )

0コメント

  • 1000 / 1000