kekkoの点心を楽しむ会・・☆


今日は京都イベントで何時も美味しい点心を

作ってくれる幼馴染みkekkoがご自宅で

『点心を楽しむ会』を開いてくれました。


今回のレシピは


『小籠包』!!


皮の中から飛び出す熱々スープをすすりながら

頂く逸品です。


中に入れる具材はkekkoがあらかじめ用意してくれていて

私たちが習うのは

具材を包む『皮』作りから!



作り方は至ってシンプルで

中力粉に水を加えて練りこんで行きます。




練りこんで出来た皮を手の指で7等分程の大きさに

ちぎって次は具材包み!


皮は乾かないようにビニールを乗せて

一つずつ包んで行くのですが、

これが中々難しい・・汗。


この日は京都イベントの打ち合わせも兼ねていたので

参加したのはネイリストのsaekoちゃんに

中国茶担当のyokkaちゃん!


皆、無言で必死に包んで行きます・笑。



kekkoが包むとこんな綺麗な形になる!!

も〜emyが作ったものはとてもじゃないけれど

お見せ出来ない不細工な形・笑。


綺麗に包まないとセイロで蒸した時に

スープが外へ漏れてしまうし

結構、初心者にはハードルが高い・・。



そして包んだ後はセイロに入れ、

6〜7分、強火で一気に蒸します。


蒸し終わった小籠包!


蓋を開けた瞬間に湯気が立ち上るのを見て

みんなのテンションはマックスへ・・。


そして出来立てアツアツをみんなで頂きました♫



そしてこの日に合わせてyoccaちゃんがアレンジしてくれた

『八宝茶』!

ネーミングが何とも縁起が良い感じですが、

茶葉だけでなく、果実やお花も煎じて入っている

観るも鮮やかなお茶です。

茶器に広がる果実や菊の葉も鮮やかなだけでなく

ほんのり甘いお味と香りも最高です!



そして『小籠包』を頂いた後、

来月の京都イベントに合わせて

お客様にお出しするデザートの試食へと移ります。


去年も桜の時期に合わせた素敵なお饅頭を

作ってくれましたけれど、

今回も生地の模様が独特な

『チェン・ファー・パオ』を

作ってくれました❤︎


中の餡子もちょっと一工夫されていて

これまた美味しい!


5年半も上海にいて、

点心も勉強したkekkoの点心は

心も身体も喜ぶ素敵な逸品!


是非、京都イベントでお越し頂いた

お客様方にご賞味頂きたいです♫


今日はほっこりと

素敵な時間を過ごさせて頂きました。


やっぱり、人間は美味しい物を食べると

幸せな気分になれますね・笑。




*emyの個人鑑定事務所『fenice』のページはこちらから・・*

*emy's instagram emy_koijinnjya chimney studio


0コメント

  • 1000 / 1000