阿蘇神社〜高千穂・・☆
昨日の朝、熊本市内は台風が通過して雨が止んでいました。
そしてホテルを後にして阿蘇神社へ向かう道中、熊本地震の爪痕の深さが街全体に残されていて悲しみで胸が締め付けられました。
その光景はまさに4ヶ月しか経っていない現実を目の当たりした感じです。
普通だと阿蘇神社は熊本市内から1時間30分くらいで到着出来る所ですが、迂回をしながら2時間以上かけて阿蘇神社へ向かいました。
実際に倒壊した神門や社殿が目の前に広がり思わず言葉を失います。
そして、理由も分からず涙が溢れて来ました(T ^ T)
正直、かなりショックでした。
阪神淡路大震災で実家が全壊し、更地になった状態を見た時のような衝撃がよみがえりました。
そして仮社務所へ行って社殿修復の義援金を納めさせて頂き、色々と今後の修繕へ向けての説明をお聞きしました。
崩壊した神門や社殿の修復は11月から始まるそうです。
なるべく廃材をそのまま再利用する方向性で
復興へ向かう新しい社殿。
こらからも見守って行きたいと願っています。
微力ながら今後の復興の願いや様々な思いを神様にお伝えして、高千穂へ向かいました。
阿蘇神社から高千穂は迂回する事もなく順調に進む事が出来、思ったよりも早く到着する事が出来ました。
まずは高千穂峡へ行ったのですが、台風の影響で、濁流が流れ何時もの神聖な感じとは裏腹な猛々しい雰囲気をかもし出していました。
その後、高千穂神社からお気に入りの神社を巡り、初めて高千穂で一泊しました。
何時もなら、高千穂で参拝した後は一気に黒川温泉まで移動するのですが、今回はマニアックな著名人が愛するペンションを紹介されたので、そちらにお世話になりました( ^ω^ )
また京都へ戻った後、詳しくご紹介しますけれど、店主さんがかなり面白い方で、
神社話に花が咲きましたね・笑
今日はもう少し、高千穂の神社を参拝して一気に山口県の角島までワープします・笑
0コメント