天空のパワースポット・・☆
〜赤神山から望む湖東平野〜
滋賀県は琵琶湖を中心に
聖地やパワースポットが多く点在しています🌈
その中でも古代から人々の信仰を集め、
京都の鞍馬山に鎮座される天狗の
お兄さんが守護する
阿賀神社⛩✨✨
別名『太郎坊宮』へ足を運びました。
湖東平野に突如、ドカンと存在感のある
赤神山❗️
標高は350メートルとそれほど高くは
ありませんが、
まるでピラミッドのような三角形の
磐座がむき出しで、山頂に続く階段も
直角に近い😅💦
天空に続く参道のスタートは
山の中腹に鎮座される祈祷殿で
手を合わせます。
神社と言いつつ、境内は神仏習合で
本殿に続く階段には干支や
七福神の石像が置かれています。
阿賀神社は戦国武将に始まり
近年では起業家、アスリート達など、
『勝利の神様』
としてご神徳が頂けると言われています。
〜手水舎は龍神ワールド!その名も『龍神舎』〜
『勝利の神様』と伝承される由縁は
頂上の本殿に鎮座される主祭神、
『正哉吾勝勝速日天忍穂耳大神』
(マサカアカツカチハヤヒアメノオシホミミノオオカミ)
↑ ↑
(めっちゃ長い名前・笑)
は天照大神の第一子神❗️
(人間で言う所の長男)
このなが〜い名前の中には
〜朝日が昇るように鮮やかに、
速やかに勝利を得た〜
の意味が含まれています😊✨
なのでご神徳も伝説に沿って
立身出世・勝利!!
日本の神様って
覚えられない程、長いフレーズが
多くありますけれど、
きっと古代は
その状況や心情をそのまま、
名前として使っていたのでしょうね☺️💕
頂上に近づくと
磐座にのめり込んでいる
宇迦之御魂神(稲魂)が鎮座されています。
そして最後は
神様のお力によって押し開かれたと
伝わる夫婦岩の間を通って
太郎坊宮へ向かいます。
この夫婦岩、
まさに天岩戸が開かれる・・
と同じ感じ😳🌈✨
神秘的でまさに産道(参道)❣️
クネクネと曲がった岩の間に
敷き詰められている石が
蛇のウロコ🐍っぽい✨
そして夫婦岩を抜けるといよいよ
天狗が鎮座される本殿、
『太郎坊宮』
が出迎えてくれます⛩✨
別名、天空の宮の眼下に広がる
景色も最高で、
しばらく絶景を望みながら
エネルギーチャージ🙌✨✨
そして最後に向かうのは
『一願成就社』
天狗さまのように軽やかに、速やかに
お願い事も
しっかりとお伝えします🙏✨✨
帰り道、奉納されている
天狗のお面や絵画を見ていると
ホント、歴史の古さと信仰の厚さを
感じます😊
一願成就社の手前に
これまた磐座と一体化した
弁財天のお社が鎮座されていました。
『魂窟』と書かれていて、
このプリミティブ感に本当のお力を
ビビビっと感じたり・笑笑⚡️✨
お客様にもご指摘を受けたのですが
ふと気がつけば、
今年は何故か、修行系の神社ばかり
参拝しています😅💦
コロナ禍も影響しているのか⁉️
これから九州出張へ向いますけれど、
来年に向けて滝行も受けようと
思っていますしね・笑笑✊✨
でも、東京出張の帰りの新幹線で
遭遇した立派な『鳳凰雲🕊✨』に
遭遇した時は
なんだか『甦りの鳳凰』っぽくて
心の中が熱くなりました😌✨✨✨
明後日から九州出張へ向かいますが、
今回も素晴らしい聖地巡りをしようと
思っています👩🦯🌈✨
0コメント